ハロウィンってなんだ?
よくわからない。
クリスマスは、なんとなくわかる。
しかしハロウィンってなんだ?
近所の保育園にあのかぼちゃのランタンが
吊るされているのである。
31日には仮装をして
「トリックオアトリート」(お菓子くれないといたずらするぞ)
とやるのだろうか。
かわいいけど
子供にはなんて説明してるんだろう。
物の本によると「万聖節のイブ」なんだそうだ。
なんのこっちゃと思うが古代ゲルマン人のお祭りだったそうな。
さらに言えばキリスト教の偉い人が
なかなか改宗しない辺境の蛮族をなだめるために始めたんだと。
「ほら、キリスト教になっても
お前たちのお祭りはやっていいんだよ」
うーん、教会の人に怒られそうな説明だな。
でも歴史の本に書いてあるんですよ。
だから子供には
なんて説明しているんだろう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自転車に乗って(2014.09.08)
- はっぴー(2014.06.14)
- エイプリルフールと夙川の桜(2013.04.01)
- 不発弾とみぞれの日(2013.02.18)
- 正月はテレビだ(2013.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういえば、ハロウィンってなんだかよくわからないまま過ごしていたような気がします。
ってゆーか、そもそもハロウィンなんて聞くようになったのここ数年な気が・・・w
とりあえず、カボチャ食べればいいんですよね?
投稿: nana | 2007年10月17日 (水) 18時02分
nanaさんありがとうございます。確かにハロウィンを騒ぎ出したのはここ数年という感じがします。そのうちイースターとかも流行りだすんでしょうか?
投稿: natsu | 2007年10月17日 (水) 22時15分
ハロウィンか~・・・
日本人って宗教系でも関係無しに 取り入れちゃうからなぁ~ ちょっと節操がないな。
きっと 今後は イースターとかも入ってくるんだろう・・・
って イースターってなんだろう・・・
応援ポチ
投稿: rinachan | 2007年10月18日 (木) 08時20分
一昨日ショッピングセンターに行っても入口でハローウィンパーティーグッズなるものをコーナーを設けてやっていましたが、クリスマスとかに比べるとイマイチ盛り上がりにかけてる気が・・・やはりこれと言ってハッキリ分からないのが要因か?
投稿: konchan | 2007年10月18日 (木) 14時18分