インド人が作るインド料理屋
うちの近所に
インド人が作るインド料理屋がある。
おいしい
本国のプロが作ったほうがおいしいのは
どこの料理でもそうだろうが
インド料理は特にそう感じる
はっきりいって香辛料の強い料理の
良し悪しなんてわかんないんだが
あの哲学的な風貌でカレーを作るのを見せるのは
反則のように魅力的なスパイスだ。
でも、これは私がマスターをよく知らないから。
大体インドの人かどうかも知らないし
実はすごい陽気な人かもしれない。
日本在住30年
関西弁バリバリで、
「いやもう、阪神あかんたれやなあ。最後にコケよる」
とか言う人かもしれない。
違う魅力を感じそうだが
いま感じている
「哲人の料理」という調味料は薄れそうだ。
哲人のようなインド人のインド料理と
思いっきり陽気な中国人の中華料理は
2割増でおいしい
とおもう。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- 恵方巻ラプソディ2016(2016.01.27)
- さっぱりご飯(2008.07.29)
- たっぷり角煮(2008.07.28)
- インド人が作るインド料理屋(2007.10.18)
- 男の料理(2007.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは、やっと記事が投稿されましたね? またなつやすみかと思いましたよ! 結構酒は飲むんですか? 煙草は百害あって一利なしだけど酒は多少身体の為にはなるから飲みすぎない程度ならOKでしょ?
投稿: konchan | 2007年10月18日 (木) 19時00分
おはようございます^^
確かに インド人は哲学的だ♪
そして 片言の日本語を話すから余計に美味しく感じるのかもしれない(笑)
応援ポチ
投稿: rinachan | 2007年10月19日 (金) 08時16分