日本で一番難しい駅名
難しい地名・駅名はたくさんある。
たとえば、私の尊敬する宮脇俊三氏は
国鉄で一番の難読駅名として、
山陰本線の『特牛駅』をあげている。
鉄道マニアは『そんなの知ってらあ』と言うかもしれない。
あと地元の人も読めるな。
「こっとい」です。
ところが、今日大阪の地下鉄に乗っていて
それ以上の難読駅名を思い出した。
「喜連瓜破」
なんだ?この地名とは思えない駅名は。
これも大阪の人ならみんな知っているし
もったいぶらずに正解を書くと、
「きれうりわり」です。
「喜連」と「瓜破」という二つの町の中間にあるので
こういう『連合駅名』になった。
大阪にはこういう『連合駅名』が多い
「西中島南方」とか「野江内代」とか。
ちなみに、今あげた二つの駅も難しい訓みをする。
「にしなかじまみなみがた」と
「のえうちんだい」だ。
しかし、群を抜いて難しいのが『喜連瓜破』で
『喜連』も『瓜破』も
単独でも難しい名前なのに
あわせちゃったもんだから、
何が出てくるのかわからない
中華料理のような名前に
なってしまったのである。
もちろん、それぞれの地名にはきちんとした由緒があるのだろうし、
「変な中華料理みたいな名前」とか書くと
怒られそうなのでやめておくが。
「読まれへんのは、お前らの勝手や」といわんばかりに
難しいままにしておくのは
まあ、大阪らしいのかもしれません。
| 固定リンク
« 1月17日 | トップページ | スジャータがはやい »
「ぼくは鉄じゃない」カテゴリの記事
- 入『学』券(2018.01.08)
- ハーバーランドと神戸駅(2014.12.21)
- 東京駅裏物語 (2014.12.20)
- スト権ストの日(2014.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは(^_^.)
お久しぶりです。
なんとか元気は取り戻しましたが痛みはまだ続いてます。
また遊びに寄ってくださいね。
投稿: konchan | 2008年1月19日 (土) 13時39分
こんにちは^^
長文書きの梨奈です(笑)
神戸の震災時 遠く離れた我が家でも地鳴りが聞こえて揺れる前に起きました。
会社についてからTVに釘付けになっていたのですが、そんな中 日常の生活どおり仕事に出かけていたんですね・・・
それにしても 難しい駅名。
たぶん 次に「この読み方は?」と聞かれても答えられないだろうな 私。
ポチ
投稿: rinachan | 2008年1月19日 (土) 15時42分
「のえ・・・うんちだい?!」
と、読んでしまった私には・・・
平仮名も難解です。 (汗)
投稿: のほ ほん太郎 | 2008年1月19日 (土) 16時26分
はじめまして☆
全然読めませんでした(ノω`)
あ西中島南方はいった事あるようなb”
人名も難しい名前ありますよね。
天勝 (ちよし)さんとかとか
投稿: me母 | 2008年1月20日 (日) 00時28分
konchanさんありがとうございます。
またよろしくお願いします。
rinachanさんありがとうございます。
地鳴りで眼が覚めたんですか?
地震の1分前まで起きていても
気がつかなかったですよ。むー
のほ ほん太郎さんありがとうございます。
この駅名は私も初めて見たとき
読み返しました。アナウンスでやっと
納得したというか。
me母さんありがとうございます。
人名はもうお手上げです。
天勝さん、自己紹介がめんどくさい
でしょうね。
投稿: natsu | 2008年1月21日 (月) 22時17分