『トレノ』って今もあるのかなあ?
今日散歩してたら『トレノ』を見た。
だからどうしたといわれると困る。
私が見たのは『私が学生時代に見ていたトレノ』
である。
だからなんだといわれるとすごく困るが
要するに『25年前の車』なのである。
今は車を持っていないので
興味がないが
25年前は『当時道路上を走っている
すべての車を知っていた。』
うそじゃないよ。
ほんと。です。
だから今の車は答えられないが
あの当時の車は答えられる。
そして、自分にも意外だったのは
『かっこいいじゃん、トレノ』と
不覚にも思ってしまったことである。
車のデザインには技術の進化
『パーツの継ぎ目をどのくらい縮められるか?』
とかいう課題のほかに
流行がある。
あの頃の角ばったデザインが
ちょっとかっこよかった。
乗ってる人がどう思ってるか知らないけどね。
旦那はともかく嫁は
『もう、こんなハンドルの重たい車、やだ。』と
言ってるかもしんないけどね。
しかし、あの頃の車って今見ると新鮮だよね。
| 固定リンク
「そんな時代もあったよね」カテゴリの記事
- 白熱電球とレコード針(2015.12.20)
- 優先座席の日(2015.09.17)
- ピアノ騒音殺人事件の日(2015.08.29)
- 湊山温泉の明日はどっちだ(2015.05.16)
- ひなまつり・ラプソディ 2012(2015.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは♪
懐かしいですね。
私もその当時『トレノ』と姉妹車の『レビン』に乗っていました。
今でもたまに当時の『トレノ』・『レビン』を見かけますが、返って新鮮にも思えます。
もうあれから25年以上経つのかぁ・・・
月日の経つのは早いもんです。
投稿: konchan | 2008年6月16日 (月) 19時03分
そう!「とれの」と言えば「れびん」
・・・すごくカッコ良かったですよ!!
今も走ってるなんてすごい!
きっとすごく愛されてるんだな「トレノ」
私は「れぱーど」も好きでした。
今のクルマって、丸いですもんね。
昔はみんな角ばってたような気がする。
ウチの男子チームはクルマ好きなんで
「アレは何?」って聞くと即答です。
その才能を、もっと有意義に使っていただきたい。
投稿: キクチ | 2008年6月17日 (火) 08時56分
トレノ?車?あ~あ、
「スプリンター」ね~
レビン・トレノ・・・懐かしいね。
頭文字Dでおなじみのハチロクもありましたね。
投稿: fcsoto | 2008年6月17日 (火) 22時44分
konchanさんありがとうございます。
『トレノ・レビン』といえば
友達が中古をごろごろ持っていたものです。
今から見るとあの頃の車って
かっこいいですよね。
レパードってまた懐かしい。
販売当時でもあまり
見かけない車だったのに。
さては思い出の車ですな?
だんなはともかくカイ君まで
そんな昔の車に詳しいとは?
昔スプリンターに乗ってたもんで。
つい懐かしくて。
86ファンのミーティングもあるみたいですよ
(リンクが貼れなくて申し訳ないです)
いやーマニアって偉大ですね。
投稿: natsu | 2008年6月18日 (水) 21時07分