えべっさん
今日、兵庫の蛭子神社にいった。
十日えびす、俗に言う『えべっさん』である。
商売繁盛の神様だ。
今日9日が『宵宮』
10日が『本えびす』
11日が『残り福』です。
たぶん西日本独特の風俗で
西宮神社や
大阪の今宮戎神社なんかは
初詣と、十日えびすの間の十日間で
一年の大半の参詣客を集めるんだろうと思うのだが
わからない人も
『しょーばいはんじょで笹もってこい。』ってやつだ。
といえばわかるだろうか。
むかし兵庫に住んでいたので
ここのお祭りにはなじみがある。
ここを選挙区とする石井一先生と握手したこともある。
投票はしなかったけど。
10時半くらいに行った。
朝だからまだ店はやってないかと思ったが
2/3くらいの店はもうやっていて驚いた。
たこ焼き、はしまき、玉子焼き、つぼ焼き、
金魚すくい、射的、そして
えべっさんのお参りの証し、
福笹とお飾りが売っていて見てるとそれだけで
うきうきする。
屋台にもいろいろあって
大きい屋台だと中で飲食が出来るようになっている。
祭りだから酒も売っている。
こういう店は缶ビール500円とか
ちょっとびっくりするくらい高いのだが
朝から飲んでいる人がいて
うらやましかった。
時間がなかったので
お参りと、一番小さなだるまを買って
帰ってきました。
今年はいいことがあるといいですね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自転車に乗って(2014.09.08)
- はっぴー(2014.06.14)
- エイプリルフールと夙川の桜(2013.04.01)
- 不発弾とみぞれの日(2013.02.18)
- 正月はテレビだ(2013.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは(*⌒ー⌒笑)o
いつも心温かいコメントありがとうございます。
今日から数日宮戎をUPしています。
時代の流れを感じる写真もありますから。
今年は不況の影響か人が多かったですね大阪は
(*⌒ー⌒笑)o『笑う門には福来る』
投稿: 桜パパの≡⊂⌒⊃≡Slowlife | 2009年1月10日 (土) 11時41分
こんばんわ^^
えべっさん 初めて知りました。
パパが土建やさんに勤めている時に 恵比寿こう?
というものも始めて知りました。
応援
投稿: ゆきりん | 2009年1月10日 (土) 20時51分
桜パパの≡⊂⌒⊃≡Slowlifeさん
ありがとうございます。
ちょっと時間が作れて
えべっさんに行けました。
不況のせいかどうかはともかく
朝にもかかわらず人が結構いましたね。
ゆきりんさんありがとうございます。
私も千葉にいる間は
ぜんぜん知りませんでした。
西日本だけ?という気がします。
恵比寿講というのも、
こういう習慣に関係あるんでしょうね。
投稿: natsu | 2009年1月10日 (土) 22時46分