犬小屋の毛布よりいやだ
先日、日記に書いた
淀川の花火大会だが、
あの時おおいに賑わった淀川の河川敷のすぐ北側には
ラブホテル街がある。
十三の駅のすぐ近くなのだが、
ああいうところは普段は不思議と人通りがない。
用事のない人は寄り付かないからだ。
いくら家への近道とはいえ、
わざわざそんなところを歩いていると
ホテルの品定めをしているカップルから
どえらい勢いでにらまれて
酔いが醒めてしまうのだが、
花火大会の夜だけは別だ。
あの日、あの人ごみの中
ホテルに入る度胸のあるカップルがどのくらいいただろう?
花火がどっぱあんと打ちあがるのを見て、
よし俺も(以下自粛)
さて十三で暮らしていたころ、
洗濯はコインランドリーを使っていた。
一人暮らしで、世間はまだ週休二日でなく、
さらにバブルの名残で、建設会社は馬鹿みたいに忙しく
二槽式の洗濯機を2回も回したら
洗って干してのそれだけで一日暮れてしまうので
金はもったいないが、止むを得なかった。
ところがある日、洗濯に行ってみると
十数台ある洗濯機がすべてふさがっている。
乾燥機もすべてふさがっていて
ごんごんごんごん
オッペルの工場のようだ。
まあ、珍しいがこんな日もあるか。
と思って、一時間ほどして出直してみると
まだ、ごんごんごんごんいっている。
ほかのコインランドリーは、
歩いて15分以上かかる。
洗濯物の山を抱えてそんな遠くへ行くのは嫌だ。
また一時間経ってから行ってみると
ごんごんごんごん。
こうなると意地で一時間おきに
のぞくことにした。
何回目かにのぞいてみると、おっさんがいる。
大汗を流しながら洗濯した白い布を大量に
車に積み込んでいる。
私が洗濯物の袋を抱えているのを見ると、
おっさんは申し訳なさそうにこう言った。
『いやあ、すんませんなあ。
うちのホテルの洗濯機が今日は使えませんでなあ』
なに?ホテル?
『これシーツとかですんや』
なんだとう?
きさま、ラブホのシーツを洗っていたのか?
馬鹿っプルどもがあんなことやそんなことを
していたかもしれない愛欲にまみれたシーツを
うちが洗濯機として使っているここで
洗ってるのか?
しかも『とか』ってなんだ?
『とか』って。
すげーこわい。
ってか、おまえんところはリネンサービスとか
使わないのか?
いろんな意味で、ものすごく安いホテルなんだろうな。
うわーこわい。
『すんません。あともう一回まわしたら終いですんで』
と卑屈に笑うおっさんの声を背中で聞きながら
15分かかる道を歩き出したのは、
当然だよな。
くそお、ひとりもんだと思って馬鹿にしやがって。
『今日の2枚』
あんまりな修理
これもあんまりだ。
ちなみにこれJRですよ。
| 固定リンク
「ふしぎなひととものたち」カテゴリの記事
- 多すぎる動物駅長(2011.09.26)
- 詐欺師の森(2011.08.08)
- 国会議事堂は大地震に耐えられるのか?(2011.05.23)
- 泉の広場(2011.03.10)
- サンタ各国事情とクリスマスと私(2010.12.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大いに笑わせてもらいましたっ。
私も梅田で働いていた実家暮らしの頃は淀川花火大会にもたびたび行きました。
そして問題の十三のあの辺り・・・。コインランドリーでホテルのシーツとか洗うってのはヒドイ話ですね。歩いて15分 ご苦労さまでした。
投稿: つおい虎 | 2009年8月11日 (火) 10時36分
つおい虎さんありがとうございます。
あそこのコインランドリーは
うちからすぐだったんですよ。
もうあれからあそこには
行けなくなってしまいました。
なんちゅう安っぽいホテルかと
今でも腹が立ちます。
そっちか。
投稿: natsu | 2009年8月11日 (火) 21時21分