« バックミラーから見えるのよ | トップページ | 『鼻毛質疑』、動画で見るとさらに面白い。 »

2009年10月 5日 (月)

バックミラーが壊れるとき

昨日の日記でも書いたが

自動車内の突起物というのは

簡単に取れるようになっている。

 

 

 

学生の頃、友人の車に乗っていて

バックミラーが取れたことがある。

 

 

私が乗っていたホンダの車のミラーは

着脱式だったので

そのつもりでひねったら

友人のU11型ブルーバードのミラーは

根元で折れてしまったのだ。

 

バックミラーなしで運転するというのはじつは怖い。

 

 

 

1980年代の房総半島だ。

文字通り『暴走』する馬鹿がいた。

『出っ歯竹槍』の馬鹿

実は、あきれるくらい遅いのだが

集団なので怖かった。

 

 

 

もちろん本気で飛ばす連中もいて怖かった。

 

 

 

 

 

 

さらに、トラックがひそかに背後に迫って

パッシングを浴びせかけたりされると

本当に怖かった。

 

 

 

 

 

 

 

いずれも本来のバックミラーの使い方ではない。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

さらに怖かったのは

千葉県警だ。

 

 

 

 

千葉から銚子に行く間には

成田がある。

空港のそばに行くと検問されるし

深夜に国道51号線を走っていると

中古車に乗っている学生二人組などは

確実に追跡された。

 

 

 

これはもお、面白いくらいで

バックミラーが健康であれば

ああ、へたくそな追跡だなあ、というのが

実によくわかる。

 

そして、いまの千葉県警は違う。

追跡がうまくなったわけではない。

必要がなくなっちゃたのだ。

 

警察なんか大嫌いだが

空港事情については

同情するところがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

なにしろ、羽田が拡張されたから

成田はもういいよね。

 

交通が不便だし、日暮里なんて田舎駅から

馬鹿高いスカイライナーに乗るより羽田よね。

 

滑走路の拡張ができて国際便が飛べるなら

羽田でいいじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

という時代だ。

 

 

そんなに羽田がよければ

あれだけの犠牲を払って

成田空港なんて作らなければよかったのに。

 

 

羽田、羽田いう馬鹿には

モロトフカクテルを食らわせてやりたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モロトフカクテルが何物かということも含めて

例によって

なんでこんなあぶないこというんだろう。

  

という反省はしてます。

 

 

 

 

でも、許せない。

 

空港の件もそうだし、

バックミラーの取り付け方の統一もしてなかった

80年代の車もそうだ。

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では『今日の一枚』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『The 手癖 Of メルケル首相(ドイツ)』 

Daily_picdump_252_38_2

 

しかし、よく集めたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ

 

 

 

|

« バックミラーから見えるのよ | トップページ | 『鼻毛質疑』、動画で見るとさらに面白い。 »

くるまに乗ろう」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バックミラーが壊れるとき:

« バックミラーから見えるのよ | トップページ | 『鼻毛質疑』、動画で見るとさらに面白い。 »