『大穴馬券』
三重県にある三岐鉄道で
大泉、穴太、馬道の3駅の頭文字を取った乗車券、
その名も『大穴馬券』が発売。
受験のお守りや競馬ファンの験担ぎに人気です、だと。
JR四国の『学駅』の入場券が5枚セット800円で
『ご入学』に通じるとして人気だ。
しかし、100パーセント使われない
『入場券セット』などおもしろくもない。
1枚2000円くらいで
『学駅発JR乗り放題切符』とか
売ったらどうだろう。
『入学してから旅が始まる』っていう
キャンペーンをやったらおもしろいぞ、と。
『学駅』に関してはいまでもそう思う。
縁起のいい名前だから、
人気が出るのもわかる。
いろいろとアイディアも出したくなる。
しかし、今回の『大穴馬券』には驚いた。
競馬ファンが験担ぎに買うってのは
シャレとしてわからなくもないが、
『受験生に好評』って うそだろう。
『ゆきちゃん。今年受験だってなあ』
『ゆき子、名古屋の叔父さまが
お守りを買ってきてくださったのよ』
『…こんにちは』
『聖マリー アントワネット医大なんてすごいじゃないかあ。
卒業してTVで活躍する姿が
いまから目に浮かんでうっとおしいくらいだよお』
『…まだわからないです』
『そこで、だ。このお守りだよ』
『…おおあな?』
『大穴だがねぇ。縁起が良さそうじゃろおっ』
『………………………‥』
と、まあ
親戚の娘に嫌われることうけあいだと思う。
『なんであたしが大穴なのよ』と
『まぐれでしか受からないと
思ってるなんて失礼だわ』と、
当然、思うよなあ。
ほんまに売れてるんかいな。
そして、よくこんな語呂合わせを考えつくね。
これが売れるなら
『大間(おおま)』(土讃線)と
『呉(くれ)』(呉線)とを結ぶ
『おおまぐれ』切符というのも
売れるんじゃないか?
実際に乗ったら6時間かかるけど
11,000円かかるけど。
では『今日の一枚』
コスプレ集団移動中。
| 固定リンク
「ぼくは鉄じゃない」カテゴリの記事
- 入『学』券(2018.01.08)
- ハーバーランドと神戸駅(2014.12.21)
- 東京駅裏物語 (2014.12.20)
- スト権ストの日(2014.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
安易な売出しではなくて、
ご提案のような売出しを考えて欲しいですね
保守的な姿勢から
そろそろ変わるべきです^^
投稿: FREUDE | 2009年12月28日 (月) 20時54分
「大穴」!(笑)
「おおまぐれ」!!(爆笑)
写真は当然イベントでしょうね
私はコスプレ好きですが
コレには萌えませんでした
投稿: レイ | 2009年12月29日 (火) 12時54分
FREUDEさんありがとうございます。
『大穴』は語呂合わせにも
ほどがあると思いました。
『学』駅フリー切符は
今でも実現してほしいと思います。
レイさんありがとうございます。
『おおまぐれ』は
ちょっと苦しかったでしょうか?
このコスプレ列車の正体は
さっぱり想像がつきません。
まず、なんてキャラクターなんでしょう?
投稿: natsu | 2009年12月29日 (火) 19時07分
・・・写真、怖ぇ。
投稿: えのきづ | 2009年12月30日 (水) 03時36分