« 三鷹市下連雀の人は怒っています | トップページ | うちの高校のバイオリンは高級品なんどすえ »

2010年5月23日 (日)

宝くじって半分は返ってくるらしいよ

事業仕分け。『宝くじ廃止』へ 

 

(読売新聞の記事へのリンク)

 

 

 

 

 

オフィスが東京の超一等地にあったりして、

いろいろと無駄が多い、という。

改善しなければ、宝くじは許さん、と。

 

 

 

天下り役員の年収が2000万とか聞くと、確かに頭にくる。

ジャンボ宝くじの3等賞金が1000万だから

こいつら、毎年3等2回分の給料を

もらっているのか。

 

 

 

あ、もういちど腹が立ってきたぞ。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

そうしたこととは別に、このニュースで驚いたのは

売り上げに対する

当選金の比率が45.7%だということ。

  

 

 

 

そんなにあるかなあ?

 

 

 

 

 

『還元率 45.7%』ということは

1000円買えば457円返ってくる

ということだろう。

 

 

 

 

 

 

各種宝くじを買い続けてウン十年、

スリつづけた身の上からすれば

どうも実感と違う。

   

 

 

 

 

 

 

 

念のため計算してみたら、

ジャンボ宝くじの期待値は142円くらいだった。

 

一枚300円だから、確かに還元率は約47%だなあ。

 

 

 

 

 

 

 

うーん…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競馬の払戻金の上限は

売り上げの75%(一部80%)だそうだから

それよりはだいぶ、ぼったくられてはいるけど。

 

 

 

いや、それ以前に

  

競馬ってそんなに良心的なギャンブルだったのか?

 

 

 

 

 

まあ、あれは『確率』でやるもんじゃないか。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宝くじの販売経費の大半は

売り場のおばちゃんの人件費だろう。

そこは削れないんだから、

天下り官僚の給料なんかを減らして

還元率を上げてほしいものだ。

 

 

 

 

 

それにしたって、廃止ってのはあんまりだ。 

『富くじ』を禁止した水野忠邦じゃあるまいし。

 

 

悪いのは

宝くじを買っている庶民じゃないのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では『今日の二枚』

 

 

 

 

 

 

 

当たったら当たったで怖い。

Dailypicdump400_640_13

 

 

狙うな、こら。

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンに乗れば天国

Daily_picdump_284_115_2

 

 

宝くじなんて

こんなものかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

|

« 三鷹市下連雀の人は怒っています | トップページ | うちの高校のバイオリンは高級品なんどすえ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

今までも天下りには腹が立っていましたが
宝くじのには、さらにむかつきました
腐りすぎの役人の多いこと

これからはロトですね(笑)

最後の写真
世界にはいろんなコースがあるんですね
勉強になりました

投稿: レイ | 2010年5月23日 (日) 13時48分

レイさんありがとうございます。
ほんとに天下りってのは
腹が立ちますね。
ロトかあ。
あれも当たらないんですよねえ。
うーん。
最後のグリーン、気持ちよさそうです。

投稿: natsu | 2010年5月25日 (火) 23時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝くじって半分は返ってくるらしいよ:

« 三鷹市下連雀の人は怒っています | トップページ | うちの高校のバイオリンは高級品なんどすえ »