« 梅雨と秋雨は日本のメンス | トップページ | 秀吉と夕張 »

2010年9月19日 (日)

B-1グランプリ必勝法

B-1グランプリが開かれている、というニュース。

(読売新聞の記事へのリンク)

 

 

 

 

  

 

『B級グルメ』を競うB-1グランプリ。

 

 

まだ5回目だが、既に大変な知名度。

去年優勝した、『横手焼きそば』は

30億円以上の経済効果を出したのだそうだ。

 

 

一昨年優勝した、『厚木シロコロホルモン』

名前を商標登録していて

『本物』以外がこれを名乗る事は許さない、という。

 

 

『B級の本物 』?

 

 

 

 

 

 

B-1グランプリの投票の方法はちょっと変わっていて、

観客が気に入った料理の投票箱に

食べ終えた箸を入れ、その重さで競う。

 

 

粋、だと言える。

しゃれっ気があっていいな、とも思う。でも

 

 

きたねえな、とも思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『…というわけで、来年は我が町もB-1グランプリを獲りたい。』

 

『もちろんです。町おこしのためにもなんとかしろ、と

町長からもきつく言われています。』

 

『去年の「睾丸コロッケ」は旨かったんだけどなあ…』

 

『投票してくれないと、どうにもなりません。』

 

『そこで、だ。発想の転換をしようと思う。

本数を数える訳じゃないんだから、

箸自体を重くしちまえば勝てねえか?』

 

『…不正はやめてくださいよ…』

  

『ふふふ、そんなことはせんよ。

これが、今年のメニューだ。』

 

『…シチューですか?

ずいぶんまた、もっちゃりとした…』

 

『ふふふ、このメニューの秘密については

開発に協力してくれたT大の山田先生に話して頂こう。』

 

 

 

 

 

 

 

『あ、どうも。山田です。高分子化学が専門です。』

 

『化学の先生がどうして…』

 

『えーと、審査に使われる割り箸はですね、

しごく一般的なね、杉のね、木材な訳です。』

 

『……』

 

『木材ですからね、汁物であれば染みるわけです。

その分重たくなるわけです。』

 

『…なるほどぉ。』

 

『ことしもね、焼き鳥とか、いなり寿司とか

つまんで食えるようなもので出場しているチーム、

ありますけど、あれ、絶対に勝てません。』

 

『…浸みないから?…』

 

『そうです。どれだけ浸みさせるか、

これがね、ポイントにね、なると思うわけです。』

 

『…うーん…』

 

『私のね、研究室でね、この杉に浸透する

もっとも適した油、というのを研究しましてね。

それでね、ついにね、完成した、と。』

 

『…ほぉ…』 

 

『それがこの、超超浸透性食用油

R-28号というものです。

これに木材を浸けると2、3秒で内部にまで浸透します。』

 

『…さすがT大…』

 

『これだけで、3割方重量が増えますね。』

 

『…でも、シチューにしたのは?…』

 

『そうです、シチューってのは、この、とろみをつけますね?

小麦粉を炒めたりしてね、つなぎにする訳です。

これもね、このR-28号で炒めると、

この、箸に絡みつくくらい粘りが出る、と。

歯でこそげ落とそうったってね、

そうはいかない頑固さです。』

 

『なるほどぉ…』

 

『余計重たくなる訳か!』

 

『食べ滓がついてても不正じゃないもんなあ!』

 

 

 

 

 

 

 

『実験してみましょう。このね、ルーにね、割り箸を入れて

5秒ほど浸けて引き上げます。

そうすると、もうね、こうやってルーがべっとりとつく、と。』

 

『…おぉ…』

 

『重さを量ってみましょう。ほらね、元々のね、

割り箸の重さの2倍になりました。』

 

『おおーっ』

 

『これで、半分の得票でも勝てるっ。』

 

 

 

 

 

 

 

『わかってくれたかね…』

 

『すばらしいです会長っ。』

 

『試食させてくださいっ。』

 

『おお、いいともいいとも。』

 

 

 

 

 

 

 

 

『どおだね?』

 

『…すごく、どうも、…』

 

『味付けについてはまだ未完成だ。

君たちの意見も入れて完璧なものにしていこうっ。』

 

『…いや、味付け以前に食感が…』

 

『のどに張り付いちゃって…』 

 

『フルマラソンのあとに飲む「おじや」みたいな…』

 

 

 

 

 

 

 

『率直な感想を言ってくれっ。

うまいのか、不味いのかっ?』

 

 

『不味いっす。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では『今日の「目的と手段」 』

 

 

 

 

 

 

 

いまの冷蔵庫はこんな事ないよね。

 

00mokuteki_2 

 

 

 

 

 

 

 

  

昔は、『霜取り』っていってねえ…

 

 

 

 

 

 

 

なんとかアンテナ代わりに…

00mokuteki  

 

   

 

 

 

 

 

なるとは思えない。

 

  

 

 

 

 

本当だからねっ! 

00rori_2  

   

 

 

 

 

 

  

そうか、そうか…

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

 

|

« 梅雨と秋雨は日本のメンス | トップページ | 秀吉と夕張 »

おこられませんように」カテゴリの記事

コメント

箸のくだり
爆笑しました
ショートショートで本が出せそうです

最後の写真
「来いよアグネス!」
これを書いた店員を見てみたいです

投稿: レイ | 2010年9月19日 (日) 14時34分

レイさんありがとうございます。
今年の優勝は「甲府鳥もつ煮」
だそうです。
あの、たれに秘密があるんだと思います。
あのポップ、
本当にアグネスが来たら
どうするつもりなんでしょう。

投稿: natsu | 2010年9月19日 (日) 23時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: B-1グランプリ必勝法:

« 梅雨と秋雨は日本のメンス | トップページ | 秀吉と夕張 »