« ノーベル賞とうちのワイフと日本の誇り | トップページ | 超男性 »

2010年10月 9日 (土)

あの国とノーベル賞

中国の民主活動家にノーベル平和賞、というニュース。

 

 

 

 

どうするんでしょうね、あの国は。

 

ダライ・ラマがノーベル平和賞を貰った時も

報道管制して徹底的にシカトした。

 

でも、ダライ・ラマは亡命して国外にいましたからね。

 

 

 

 

 

ダライ・ラマはツイッターもやっている。

せっかくなのでリンクを貼っておきましょう。

 

彼のことは『 ヒズ・ホーリネス・ザ・ダライ・ラマ 』

呼ばねばならんらしい。

 

でも、自分のツイッターで『尊称』をつけるなよ。

本人が書いていないことがバレバレだ。

 

 

 

 

 

北京は様々な受賞妨害をしたらしいが阻止できなかった。

選考委員会も根性がある。

 

レアアースごときのために犯罪者を『釈放』しちゃう、

どこぞの国とは大違いだ。

 

 

 

ただ、この『平和賞』というのは、ややもすれば

政治性を帯びやすいことは確かである。

 

 

 

日本に太平洋戦争を決断させた、『ハル・ノート』の

コーデル・ハルや佐藤栄作など、

日本人なら『?』と思う人物がちょいちょい受賞している。

 

(ハルは『国連創設』への貢献、

佐藤は『沖縄返還』が評価されての受賞。

でも、沖縄返還って誰かが功績を誇るような事柄だろうか?)

 

 

 

 

  

 

 

念のため言っておくが、民主運動を抑圧している中国を

擁護するつもりは、ない。

 

北京は今回もシカトを決め込むつもりらしいが

どうなるんでしょう。

 

では、『劉氏受賞を伝えたとたんぶち切られるNHKとCNN』

を伝える日本のニュース

 

こんなベタな報道管制が通る時代ではなかろう。

 

しかし、この動画にしても、思いっきり『ANNニュース』と

クレジットが入っているので、すぐに見られなくなると思います。

  

 

 

 

 

 

そして、あの国でも秘かにこんな会議が…

 

 

 

 

 

 

 

『ジョウンウン殿下の『箔付け』のために、

「ノーベル平和賞」を獲らせましょう。』

 

『…どうやって?』

 

『ソウルに行って、イ・ミョンバクと握手させちまうんです。』

 

『…そんなんでノーベル賞貰えるか?』

 

『犬猿の仲だったイスラエルのベギンと、エジプトのサダトは

キャンプデービッドで握手しただけでノーベル賞獲りました。』

 

『でも、「イスラエルと握手した』っていうことで

あのあと、サダトは暗殺されちゃったじゃないか。』

 

『我が共和国に、そんな元気のある奴が

生き残っていると思いますか?』

 

『…しかし『南に屈した』となると、うちの国でもなあ…』

 

『イスラエルとアラブはいまでも仲が悪いでしょう。

ベギンなんて、ノーベル賞獲ったあとも

レバノン侵攻とか、無茶苦茶やってたんですよ。

お調子を合わせとけばいいんです。』

 

『…うーん…』 

 

 

 

 

 

 

『しかし、国家の代表としては俺が行かないとまずいだろう?』

 

『いやあ、それは『ご名代』ということで、なんとでも…』

 

『…うーん…』

 

『そろそろ朝鮮人参の在庫も 心許なくなってきたし、

平和外交で経済制裁を解いて貰わないとまずいっすよ。』

 

『…イグ・ノーベル賞くらいなら貰えるかもしれんがなあ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では『今日の二枚。』

 

 

 

 

 

 

 

イグ・ノーベル賞のシンボルマーク

 

00ig_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これをプリントしたシャツを着ているぬいぐるみ

 

00igunoberu_2

 

 

 

 

 

 

  

 

 

じつはこれ、イグ・ノーベル公式ショップで売っている

オフィシャルグッズ。

 

14.99ドル。円高のいまなら、1200円。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

 

|

« ノーベル賞とうちのワイフと日本の誇り | トップページ | 超男性 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あの国とノーベル賞:

« ノーベル賞とうちのワイフと日本の誇り | トップページ | 超男性 »