« 生産緑地と地主と私 | トップページ | くもん いっくもんっ »

2010年11月 2日 (火)

ECOはどこに行った?

エコカー補助金がなくなって

10月の国内新車販売台数が激減、というニュース。

(時事通信の記事へのリンク)

 

 

 

 

 

 

 

『これからどうするんですか?

「エコカー補助金」やめちゃって…

駆込み需要があったとはいえ、9月より26%も減ってるんですよ』

 

『だって、お金がないんだもーん。』

 

『12月からは「家電製品のエコポイント」

半減させちゃうでしょうっ。』

 

埋蔵金も出てこないしさあ…』

  

『円高で輸出もできない、

そんな中で、国内消費を冷やしてどうするんですかっ。』

  

 

 

『エコひいきはやめたんだいっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えーと、

『エコひいき』っていうセリフを使いたかっただけなんです。

 

  

それだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では『今日のエコ』

 

 

 

 

 

狩野 ECO 

00kano

 

 

 

リサイクルして下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ECO ECOアザラク

00ecoeco2

 

 

 

 

分別しないと呪うわよ。

 

 

 

 

 

『エコ』って言葉が出始めた頃、

真っ先に思い浮かべたのが この漫画でしたよ。

 

 

 

 

 

  

にほんブログ村 その他日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

 

|

« 生産緑地と地主と私 | トップページ | くもん いっくもんっ »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

「エコカー補助金」「エコポイント」
そお言えばほんとに
「エコひいき」ですね
笑いと共に気づかされました
ありがとうございます

「エコエコアザラク」
懐かしいです
昔読んで泣きそうになった覚えがあります

投稿: レイ | 2010年11月 2日 (火) 19時08分

レイさんありがとうございます。
夜中に、『エコひいき』って
そういう意味でも使えるな、と
思ってうれしくなりました。
ありがとうございます。
エコエコアザラクもわかっていただけて
うれしいです。

投稿: natsu | 2010年11月 4日 (木) 14時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ECOはどこに行った?:

» 家電リサイクルショップ高価買取販売情報ネットナビ [家電リサイクルショップ高価買取販売情報ネットナビ]
家電リサイクルショップ高価買取販売の情報です。 [続きを読む]

受信: 2010年11月 2日 (火) 18時29分

« 生産緑地と地主と私 | トップページ | くもん いっくもんっ »