えべっさん
えべっさんに行った。
1月9日から11日の3日間に行われるのが『えべっさん』
ここ20年ほど毎年、兵庫の蛭子神社に行っている。
今年は喪中なので、お詣りはできない。
そもそも祭りに行くこと自体、いけないのかもしれないが
雰囲気だけでも味わいたかったので
屋台をひやかしに行きました。
なんか寂しかった。
気分の上で寂しいのはともかく、人出も少なかった。
連休の後の平日で、しかも昼間だったからかもしれないが
去年はもっと人がいた。
本宮の夜なんかだと、
真っ直ぐ歩けないくらいに人がいるのだが、
今年は、なんか少ない。
屋台でも、大きい店だと
テントの中で飲み食いができる。
『日本のオクトーバーフェスト』みたいな、
そんな素敵な店で、
昼間から酔いつぶれている人間のくずが
毎年必ずいるのだが、今年は少ない。
店自体も少なくなった。
時代なのか、景気のせいなのか。
ただ、『福笹』が売り切れている店がいくつかあったのは
せめてもの事か?
関西で食堂に入ると、ビニールでくるまれた
福笹が鴨居の所に飾ってあったりするが、あれだ。
あれがよく売れている。
残り福の11日とはいえ、昼過ぎに売り切れている
店を見たのは20年間で、初めてのような気がする。
不景気のせいだったら嫌だな。
今年は、お仕事がたくさんできるとうれしいです。
一番小さな『願いだるま』を買ってきました。
喪中として、よろしくないのかもしれないが
このくらいは許して欲しい。
途中で落としてしまったので
御利益はなさそうな気がするが
まあ、がんばりましょう。
では『今日の「願いだるま」。』
モニターの上に貼り付けてみました。
そういえば、いままで一度も
だるまの眼を入れたことがないような気がする。
だめじゃん。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自転車に乗って(2014.09.08)
- はっぴー(2014.06.14)
- エイプリルフールと夙川の桜(2013.04.01)
- 不発弾とみぞれの日(2013.02.18)
- 正月はテレビだ(2013.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント