ノルウェイの海苔
映画『ノルウェイの森』のロケ地、兵庫県香美町香住区が、
特産のノリを『ノルウェイの海苔』として発売、というニュース。
く、くだらねえ。
でも、くやしいけど笑ってしまった。
『ノルウェイの森』の洒落だ、という事がわからなくて
『ノルウェイでは海苔が獲れるのかー。』と
思っちゃう人はいないんだろうか?
『という事でですね、わが町も、
名作にちなんだ商品を出しましょう。』
『…うん。』
『大ヒット小説「もしドラ」にちなんでですね…』
『…うん。』
『「もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら」っていう
棒鱈を売り出しましょう。』
『たら?そこまで引っ張って、鱈?』
『馬鹿もんっ、わが町の棒鱈は、
古くは室町将軍に献上したという…』
『いや、歴史があるなら、そっちで売りましょうよ…』
『じゃあ、名作「妖怪人間ベム」にちなんで…』
『…名作、だけど…』
『「早く人間になりタイ」っていうタイ焼きを…』
『いや、それ、ちなんでないし…』
『タイ焼きを割ると、中にずんだ餅が入ってるんです。
もう緑色で、ベロみたいで…』
『……』
『じゃあ、ひら○勝代の名作を受けて
『断る枕』とか…』
『Yes,No枕?…』
『じゃあ、じゃあ、じゃあ、名作「ウルトラQ」にちなんで』
『…せめて小説にしようよ…』
『「刃先が球」っていうカミソリを。』
『役にたたねえよっ。』
『「舳先が球」っていう船を…』
『バルハスバウ、だね…』
『手先が球。』
『ドラえもん?…』
『手下が九。』
『ショッカー?…』
『さーかもと 九っ。』
『ねえ、それなんの商品?』
では『今日の解説。』
棒鱈と海老芋の炊き合わせ
うまいぞっ。
妖怪人間。
早く人間になりたーいっ。
ずんだ餅
仙台名物。
枝豆とかを練り込んであるから、青い。
ウルトラQ
Yes Noまくら
『新婚さんいらっしゃい』の定番。
バルハスバウ
大和プラモ
波動砲が、ミサイルじゃだめだと思う。
| 固定リンク
「ひょっとこニュース」カテゴリの記事
- サンタ、破産(2015.08.25)
- うんこうんこ言うんじゃないっ(2015.04.04)
- ぱっぱらぱっぱー(2015.04.03)
- デング熱の猩獗地。YOYOGI・PARK(2014.08.30)
- スタバの隣は癪に障る(2014.08.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
町民がノリノリだったわけですね。
ちなみに大和のプラモのドメルのドリルミサイルは波動砲に刺さってるだけで、波動砲がミサイルなわけではありません。 という若い読者さんへの注意書きw
投稿: ぶぎょう | 2011年3月 5日 (土) 16時25分
ぶぎょうさんありがとうございます。
これを決める時の漁協のノリは
どんなもんだったんでしょう。
『おー、ノルウェイの海苔ってよー』
って。
プラモ的に
ミサイルが欲しいのはわかるんですが
これは、若い子を惑わしますっ!
投稿: natsu | 2011年3月 9日 (水) 21時04分