« ただ乗りはやめろ | トップページ | カンニングは町の宝 »

2011年3月 7日 (月)

痛車タクシー

静岡に『痛車タクシー』が登場、というニュース。

(中日新聞の記事へのリンク)

 

 

 

00itataxi 

 

 

萌えタクシー

 

 

 

 

 

 

 

 

『田中さん、あんたの車、「萌えタクシー」にするよ。』

  

『え゛ーー?』 

  

『だって、これは会社の車だし。』

  

『でも、ぼくだけが運転する訳じゃないし…』

      

『君と交代で運転している岩田さんなんか

「メイド服にしましょうか?」って張り切ってたぜ。』

  

『メイド服…?』

      

『あ、いや。それは着なくていい。

岩田さんも50だから、やめさせるよ。』

  

『3時間貸し切りで、一万円から二万円払って

神社や城趾公園などを巡るって、

絶対、客層がちがうと思いますよ。』

  

『そこだよ、浜松といえば「苺ましまろ」なんだっ。

「聖地巡礼」に来る奴がきっといるっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『社長はこの漫画、わかってるんですか?

物語のゆかりの場所とか、エピソードとか?』

      

『うん、だから、田中さんが勉強してくれ。

とりあえず、コミックスが6巻と、アニメのDVDも6巻。

キャラクターのCDが4枚と、ミニドラマのCDが9枚。 

それとゲームね…。あと、攻略本。

来週までにマスターしといてな…』

   

『ちょっ、無理ですよっ。』 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アニメに限らず物語の舞台を巡る、というのは昔からある。

ファンにとってはたまらんものらしい。

でもそれを痛車と組み合わせちゃったところが、どうも…

 

もちろん、一般の営業もするらしいのだが

このタクシーが流して来たら絶対に逃げると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ということで、うちのセントラル銀座商店街を

「痛シャッター商店街」にしようと思う。』

  

『なんのキャラを描くんです?』  

『そもそも 先に物語があってこその、キャラクターでしょう。』 

『漫画とか映画とか小説とか…』

       

『うるさいなー。』

  

『それに商売してなかったら、

キャラクター使用のメリットなんてないですよ。』

『シャッター商店街じゃあ、版権の使用料なんか出ませんよ。』

       

『夢のない連中だなあ…

キース・ヘリングみたいな奴が、いるかもしれんだろう。』 

 

      

 

00keith      

       

キース、即興制作中

 

 

  

 

 

 

 

阿久根市のウォールアートになるかもしれませんよ。』

 

 

 

00akune_2     

    

はなくそ中国以下

 

 

 

  

 

『どっちにしたって、メジャーどころの作品は高くて買えん。

青田買いしよう。』

  

『はい?』

        

『うちの町を舞台に作品を作ってくれる作家を募集するんだ。

そして、そのキャラを商店街に描いて貰う。

売れたら、街が有名になるし

作家にもメリットがあるぞ。』

  

『そんなにうまくいきますかねえ。』

『あそこの通りで開いてんのは、仏壇屋だけだしなあ…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では『今日の痛車。』

 

 

 

 

 

 

 

 

このくるまに乗る女の子がいるんだろうか?

 

00miku 

 

 

 

 

初音ミク

 

 

 

  

 

二次元がいいんだよ…

バッテリーはびんびんだぜっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

痛トラック

00itatora   

 

 

 

もう、名前がわからない

 

 

 

 

 

   

広いから描きでがあるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

痛バス

00itabasu 

 

 

 

 

だから誰?

 

 

 

 

  

 

後方視界皆無。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いたくしー

00taxi_2   

 

     

絶対乗りたくない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

 

|

« ただ乗りはやめろ | トップページ | カンニングは町の宝 »

ひょっとこニュース」カテゴリの記事

コメント


もう見ました ありがとう

投稿: 初音ミク画像 | 2011年3月 7日 (月) 10時52分

阿久根市のウォールアートの表現に吹きました

最後の写真
アジアのどこかでは
普通に走っていそうですね
話のネタに乗ってみたいです

投稿: レイ | 2011年3月 7日 (月) 12時03分

さ、最後の画像は! まぢですね(笑)。運転手よりお客さんのほうが怪我してますね……。

ツイッター投稿を試みましたが、なんのことかさっぱり~。すごすごこちらに戻ってきました(笑)。

投稿: fullpot | 2011年3月 7日 (月) 13時13分

バス酷いなw

地域住民涙目(´・ω・`)

投稿: 夏椎あや | 2011年3月 8日 (火) 03時37分

初音ミク画像さんありがとうございます。
そうですか…
どんな人が乗ってましたか?
運転手さんは
恥ずかしそうじゃなかったですか?
 
レイさんありがとうございます。
阿久根市はねー
最期の写真、どこなんでしょう。
漢字の広告があるから
台湾あたりのような気がするんですが
あんまり乗りたくは…
 
fullpotさんありがとうございます。
これで商売できる根性、というか、
お国柄はいったい何なんでしょう。
この車に乗っていたお客さんは
どうしたんでしょう…
ツイッター投稿ってなんですか?
 
夏椎あやさんありがとうございます。
痛バスはひどい。
路線バスじゃあるまい、と
思ってたんですが上の方に
行先案内みたいのが書いてあるんですよね。
これは、泣く。

投稿: natsu | 2011年3月 9日 (水) 21時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 痛車タクシー:

» 痛車 ステッカー [痛車 ステッカー デコnaviBLOG]
わたしのサイトが見てきた中で、最も○○○○○だったアイテム。それがこの「痛車 ステッカー」です。詳しくは「痛車 ステッカー」で検索していただくか、痛車 ステッカーのページを見ていただくと分かると思うのですが、このページでご紹介せずにはいられませんでした。痛車(いたしゃ)とはそもそも車のボディーにアニメやゲームなど人気のあるキャラクターやカッコいいメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装などしてデコレーションした自動車や改造車のことで萌車(もえしゃ)とも呼ばれた..... [続きを読む]

受信: 2011年3月29日 (火) 16時08分

« ただ乗りはやめろ | トップページ | カンニングは町の宝 »