ナンバーが足りないのでお札を変えます
一万円札と千円札のナンバーの色が変わる、というニュース。
『なんで?』
『130億枚刷って、番号を使い切っちゃうんだそうです。』
『アルファベット三文字と数字6桁で130億じゃあ
数が合わないような気がするけど。』
『アルファベットの、IとOは使わないらしいです。』
『じゃあ、I B 123456M とかがあったら偽札なんだ。』
『そうです。』
『それでも数が合わないけど…
万札130億枚っていうと、130兆円?』
『ずいぶん刷りましたよねえ。』
『ちょっと分けて欲しいわ。』
『それでも足りないなんて、
なんでお金がないんでしょうね、日本。』
『それにしてもさあ、ナンバーの色を変えるって、
そういう手は、「あり」なんだ。』
『漱石の千円札でもやったらしいです。』
『粋じゃねえな。』
『…はい?』
『区別が出来りゃいいんだろ?
そんな地味なところを変えないで、どーんと変えろよ。』
『どーんと?』
『千円札の富士山を、赤富士にするとか…』
『粋ですか?これ。』
『うるせえな。うちのソフトじゃこれが限界なんだよ。』
『色版を多くしてもだめですよ。』
『でも、「ライジング・サン」の図柄だぞ。
震災復興にも掛けて外人に受けるんじゃないかな。』
『コレクターズ・アイテムになりますかねえ。』
『ほかにも、いろんなところでちょっとずつ変えたらどうだろう。』
『…いろんな所?。』
『諭吉が赤目、とか』
『英世が眼鏡、とか』
『そんならこっちは諭吉にひげを描いてやるっ。』
バカボンのパパみたい
『そんじゃあ、、そんじゃあ英世にもっ。』
ねずみ男?
『…はあはあはあ…』
『これのどこが、粋なんですか?』
『教科書の落書きみたいになってきたな…』
『いくらでもエスカレートできます。』
『いい年して、夜中に なにやってんだか…』
『これを国立印刷局がつくっても
絶対、偽札だと思われますよね。』
『そこが、粋なんじゃないかなあ。』
では、『今日の一枚。』
ワシントンさんたち
ビンラディン・ワシントンはまずいような気が…
お札に落書きすると捕まるので、念のため。
| 固定リンク
「おこられませんように」カテゴリの記事
- 怒られない脅迫状(2015.09.24)
- 注釈の多い日本記録(2015.03.31)
- 予測された死(2015.03.21)
- はやく博士になりたい。(2015.03.18)
- 剽窃の時代(2015.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最高ですな。
投稿: maechan | 2011年5月11日 (水) 15時58分
maechanさんありがとうございます。
また見てやって下さい。
投稿: natsu | 2011年5月11日 (水) 20時53分