東電の給料カットと、スーちゃんの訃報
東電が社員の給料2割カットを、労組に打診、というニュース。
今回の震災で、
東電が用意せねばならない賠償金は今の段階で、8兆円。
給料2割カットは、そのための覚悟なのだろう。
ポーズ、でもあるのだろう。
2割カットで150万円減収、と訊くと
東電社員の平均年収は750万なのか、と驚く。
どんどん取ったらいい、という気がしてしまうが
従業員の給料に手をつけるようになったら
普通の会社なら夜逃げだ。
しかし、いかに高給取りの東電でも
給料カットだけでは、8兆円も捻出できないので
最終的には電気料金の値上げなんだと。
しかも、東電だけではなく沖縄以外全部、だと。
痛みを分かち合う覚悟はあるけどさ。
賠償金や慰謝料とは桁が違うのが、復興資金で
これも消費税などの値上げしかないだろう、という。
まあねえ。
こういう時に『まず無駄を見直して』なんて事をいう
66歳(無職)が読売に投書していたりして、
てめえの年金を復興に捧げろよ、と思うのだが
4月21日には、
めでたく政党交付金の初回分が
下げ渡されて、その金額たるや80億円。
議員や政党には、それぞれの職分があって
復興の道程を決めるとか、
これから、たくさん働いて貰わないといけないし
8兆円に比べたら、80億円なんてはした金なのだが
ちっとも働いている素振りが見えない。
はあ。
ハッピーなニュースは、ないもんかなあ。
では『今日の二枚。』
むかつくなあ。
訃報・スーちゃん(右)
シングル600円、という価格が昭和。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自転車に乗って(2014.09.08)
- はっぴー(2014.06.14)
- エイプリルフールと夙川の桜(2013.04.01)
- 不発弾とみぞれの日(2013.02.18)
- 正月はテレビだ(2013.01.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
8割カットでも良いと思う 税金でどうのよりまず身内でって感じ 一般社員へ嫌がらせとかスポーツ社員のブログ炎上とかあったけどあんな事故っといて何様だと思う まず屋根と壁に守られた社員達で事故処理しろよそれからでしょ
投稿: 川端 | 2011年4月22日 (金) 10時52分
東電の給料って独占企業ならではで
政治家びったりで目も当てられないですよね
でも、それよりも
田中好子さんの死去がショックです
好きな女優さんでした
投稿: レイ | 2011年4月22日 (金) 22時24分
川端さんありがとうございます。
東電にいろいろ問題があるのは
わかるんですが、一般社員は
また別でしょう。
役員の給料なんかは全部取ってもいいです。
株価もいらない。
でも、労働債権は別だし、
そこに手をつけたら、普通の会社は
おしまいです。
レイさんありがとございます。
確かに高給取りです。
『平均』で750万円って
舐めてるのか、と思いますね。
スーちゃんは、
いろんな意味で考えさせられます。
投稿: natsu | 2011年4月27日 (水) 14時27分