大阪の津波と桜木町事故
『大阪人の津波への危機感のなさは ひどいな。』
『そうですか?』
『だって お前、テレビで
「大阪に津波はありません。東京の企業は大阪へ。」
とか、馬鹿なことを言ってるんだぜ。』
『瀬戸内海で、しかも淡路島に蓋をされてるような街なんで
みんな勘違いしてます。』
『大阪にも つい最近、大津波があったんだっ。』
『155年前の安政大津波ですね。』
大阪市浪速区にある、
『大阪なんて、聖徳太子の時代には海だったんだぞ。』
『上町台地以外、真っ平らな街です。』
『高潮には強くなったが、まだまだ大阪は津波に弱い。
東南海・南海地震に危機感を持てよ。
津波に慣れてたはずの三陸でも、あれだけの犠牲が出た。』
『これが大阪だったら、誰も逃げないですよね…』
『10mの津波に対応していた三陸がやられたのに
3mの津波で全滅した大阪が
150年前とまったく変わらない防災体制なのを
もっと、アナウンスしないといけないはずだろう…』
『…そうですねえ。』
『さっきの「安政大津波の碑」には、
「…海辺の田畑にも泥水が吹き上がる…」って
液状化現象が起きたことも書かれている。』
『今回の地震の時に「WTC だめじゃん」って喜んだ馬鹿が
政治生命にとどめを刺されましたけどね。』
『それなのに、「新地にGO」とか
眠たいことは言えないはずだ。』
『…はあ。』
では、『今日の一枚。』
4月24日は『国鉄桜木町駅事故』の日、でもある。
写真は、事故を起こした車両と同型の改良形。
木造車に火事が起きて、しかも窓からも逃げられない
という事で死者106人の被害をだした。
桜木町だから、横浜だ。
衆人環視の中で100人以上の人間が
生きながら焼かれて死んだ。
もう、やだ。
今日(4月25日)の新聞に
『福知山線脱線事故』の事なんて載っていやしねえ。
少なくとも、スーちゃんはそんな扱いを喜ばないんじゃないか?
| 固定リンク
「ふざけんなよ、こらあ」カテゴリの記事
- 隣に外国人(2015.11.07)
- 見えないところが深い(2015.10.27)
- 10段ピラミッドなんか、くそ喰らえだ(2015.10.03)
- 『こどもの詩』の嘘。(2015.08.05)
- 新国立競技場の解決策はこれだ。(2015.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
目に見えることは人間の力で改善できるが、目に見えないことを解決しなければ、それ以上の惨劇を繰返さなければならなくなる。
心は、人間の努力だけでは改善できない。
私たちが、今、しなければいけないことは『救世主スバル元首様』に、救いを求めることだ。
もう、時間がない!!
http://www.kyuseishu.com/tanuma-tu-koku.html
http://miracle1.iza.ne.jp/blog/entry/2237566/
http://blogs.yahoo.co.jp/i_believe_a_miracie/3146468.html
投稿: hikaru | 2011年4月25日 (月) 15時04分
大阪で津波があったら
難波や心斎橋のミナミは壊滅らしいですね
橋本さんも今回のことで
防災を考えてくれることを願います
投稿: レイ | 2011年4月25日 (月) 16時39分
hikaruさんありがとうございます。
『スバル元首様』について
さっぱりわからないので
また、いずれ。
レイさんありがとうございます。
道頓堀を津波が逆上がったらしいです。
これを機会に『大阪ラッキー』
というばかりでなく、
もう少し、津波のことも考えて欲しいです。
投稿: natsu | 2011年4月27日 (水) 14時39分