もう39.8度。
熊谷で39.8°というニュース。
『ええ加減にせえよ。なあ。』
『喧嘩売ってますよね、地球。』
『暑いわなあ。』
『でも、今年はクーラーなんかつけてたら国賊ですぜ。
必ず、得意げに
発言小町に投書する馬鹿がいます。』
『湿度を下げよう。』
『はい?』
『暑い時に、
今やっているのは、気温を下げるクーラーだろ?』
『もったいないです。』
『もったいない、っていうあたりが間違ってんだが、
湿度が下がれば、ぐっと涼しい。』
『クーラーにも「除湿」ってありますね。』
『昨日の夜なんか、熊谷の気温は30°で
『ひえー』
『湿度、70%というのは
ほぼじゃぶじゃぶと言っていい。』
『70%なら、まだいいんじゃないですか?』
『残余の乾気が3割しかないんだ
絶対に、どんな洗濯物も乾かない。』
『ひえー』
『そもそも湿度ってなんです?』
『気温によって、空気が貯められる水蒸気の量が決まってる。
満杯に貯められる時の水蒸気量が「飽和水蒸気」で
これを100%として、今の水分量を現したのが湿度だ。』
『じゃあ、気温によって違う、と。』
『冬になると、窓際で結露が起きるだろう。
窓のそばで冷やされた空気は、そんなにたくさんの水蒸気が
貯められないから露になるんだ。』
『ああ…』
『だから、部屋の中に、氷の柱でも立てたら
気温を下げるだけじゃなくて
湿度も、ずいぶん下げる事になると思うんだよな。』
『扇風機あてたら涼しそうです。』
『湿度を下げるだけなら、扇風機は微風にしろよ。』
『えー?』
『あっという間に溶けちまうからだっ。』
『気圧はなんの関係があるんです?』
『気圧が下がると飽和水蒸気は減る。』
クリックで大きくなります
『この表を見たらわかると思うが、
気圧を10%下げたら露点温度を10度下げる効果がある。』
『ほうっ。』
『だから、部屋の気圧を下げちまえ。』
『いやいやいや、あなたの話は途中までまともなのに
なんで、途中であさっての方向に
やさぐれちゃうんですか?』
『でもな。今のマンションの気密性能はすごいぞ。』
『まあ、ねえ。』
『24時間換気だなんて、
眠たい事を言い出したやつがいるおかげで
今の気密性はそうでもないが、
1気圧くらい下げるのは難しくないんだ。』
『しかし、動力がいるでしょう』
『いや、簡単。
50㎡のマンションだとしたら、室内の容積は
約100立方メートル。居室だけなら6割くらいだ。
合法的な0.5の係数を考えても30立方メートル。
チャリンコの空気入れを3台動かすだけでおつりが来る。』
『まあ、モーターとか使えば
もう少し賢い換気機械はありますしね。』
『気圧を下げて、維持するのも簡単だ。
だだ漏れみたいな、あばら屋ならともかく
多少、気密性のある建物ならなんの問題もない。』
『気圧を下げれば、湿度も下がりますけどねえ…』
『そればかりか、
気圧を下げればクーラーの効率も上がる。』
『そうなんですか?』
『冷やす対象の空気が減るんだ。
どうやったって、クーラーはよく利くぜ。』
『あっ…』
『喘息とか、呼吸器系の疾患がある人にはお勧めできないが
一般のご家庭でも出来るぞ。』
『相変わらず、
ろくな事考えないですねえ…』
『大体さあ、気圧が下がると喧嘩しないじゃん?』
『はい?』
『富士山頂で取っ組み合いの喧嘩とか見ないだろ?』
『あ、昔いましたよ。
「なんで俺の水飲むんだよう」とか言って
つかみ合いの喧嘩してました。』
『…そんな馬鹿、いるか?』
『富士山頂は、水一本500円ですからね。
ほんとに、いました。』
『まあ、それは例外としても、
気圧が下がると普通は喧嘩しないんだよ…』
『例外かよ…』
『しかも、
気温が高いと隣の家に怒鳴り込んだりする馬鹿はいるけど、
気温が低いといないだろ?』
『ああ、暑いとどうしてもねえ…』
『だから、気圧を下げて冷やしちまえ。』
『そんな事やるくらいだったら、国民全部に
らりほうなクスリでも配った方がいいんじゃないですか?』
『…うーん…』
『あ、真面目に悩まないっ。』
では『今日の一枚。』
あーーーーー
ダイソンじゃ出来ない。
| 固定リンク
「ふざけんなよ、こらあ」カテゴリの記事
- 隣に外国人(2015.11.07)
- 見えないところが深い(2015.10.27)
- 10段ピラミッドなんか、くそ喰らえだ(2015.10.03)
- 『こどもの詩』の嘘。(2015.08.05)
- 新国立競技場の解決策はこれだ。(2015.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント