君は、女子しかいない高校へ行けるか?
共学校なのに、男子生徒がいなかった熊本県立第一高校が
『男子生徒募集』のためのキャンペーンを開始、というニュース。
『よくわからないんだが
県立第一って名前なら、名門校じゃないのか?』
『名門校に女の子が多くても構わないでしょう。
怒られますよ?』
『いや、そういう意味じゃない。
全員女ってのも珍しいな、と。
最近共学になったのか?』
『1903年創立だそうです。
戦前は女子校だったけど、戦後共学になった、と。』
『男子生徒が在籍した事はないのか?』
『歴代で、1000人くらいの「一高OB」がいるそうです。』
『共学になって60年以上経って、その人数じゃ少ないなあ。』
『しかも、
ここ34年間男子生徒がいない、と。』
『逆のケースを知ってるよ。』
『逆?』
『戦前、女子校だったのは同じだけど、
俺らの世代では、男のほうが倍くらいの数でさあ。』
『それは、色気がないですね。』
『唯一の痕跡は、校歌でな。』
『校歌?』
『入学式とかで、校歌斉唱をやるだろ?』
『はい。』
『あの高校では、必ず2番まで歌うことになっていた。』
『普通1番だけですよねえ…』
『1番が女の子の歌詞で、
戦後共学になる時に、急遽
野郎の歌詞を、2番として足したんだ…』
『そのエピソード、ほぼ、校名が特定されませんか?』
『俺が通ってたんじゃないもん。
だけど、校歌の伴奏をやってた友人は、
たまらんって言ってた。』
『で、このニュースの反応として、
「お、ハーレムだな。」とか、「ラブプラス」だな、
とか言ってるやつがいるけど。』
『そんな、いいもんじゃないですよねえ。』
『新入生が何人入るか知らないけど、
同級生も先輩も、OGも全員女だぞ。』
『そりゃ、OGは女でしょうよ。』
『キャンペーンって何やるんだ?』
『取りあえず、奨学生に「男子限定枠」を作るそうです。』
『何人?』
『一学年2人、だそうです。』
『…2人…』
『あとは、同窓生が近所の中学や学習塾を回るって…』
『あらあ、門句さんとこの次男坊…
えーと、なんて訓むの、これ?』
『 「叫」と書いて、「シャウト」といいます。』
『うわ、頭悪そう。
まあええわ、そのムンク君、中3やろ。
一高けえへん?』
『…いえ、進路のことは、こどもに決めさせよう、と…』
『ええがなええがな。いま入ったら、
クラスメートに、もてもてや。
上級生のお姉さんも、みんな親切やでえ。
おばちゃんも面倒見たるがな…』
『それにしたって、更衣室とかあるの?』
『女子更衣室は、あるんじゃないですか?』
『違う違う、男子更衣室だよ。
女子校なんか、みんな教室で着替える、っていってたぞ。』
『…ほう…』
『男のほうが、教室から追い出されるに決まってるだろう。』
『あと、トイレも。』
『先生や、来客に男がいるでしょうから
男子トイレはあるんじゃないですか?』
『職員用トイレに学生を入れるのは、まずいだろう。』
『30年前には男子学生がいたそうですから
その頃のトイレがあるんじゃないですか?』
『開かずのトイレになってんじゃないか?』
『…さあ』
『なんか出てくんじゃないの?』
『…なんか?』
『奥から3つめのブースだけ、いつも閉まってるんだ。
…そこをノックすると…』
『焼きそばパン捜すのに時間かかってすいません。
もう、34年も経っちゃいました。
先輩っ、食べてくださいっ、って
いって追いかけてくるんだ…。』
『だから、怒られるって…』
では、『今日の制服。』
うちは男女共学ですって
コピー、なかなか
見られないと思う。
『でもさあ、記事に出てくる、このポスター。
これが一高の制服なのか?』
『女の子の服は、Wikiの記述通りなんで
これが制服なんでしょうね…』
『男のほうは、新規募集みたいなもんなんだから
詰め襟とかじゃなくてもいいのに…』
『女の子は在校生なんでしょうけど、
男はどうやって調達したんでしょうね?』
『それにこのポスター、
女の子は夏服なのに
男は詰め襟で冬服なんだな…』
『本気で募集する気、あるんでしょうか?』
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)