« 罪と罰と市橋と、永山基準 | トップページ | 今日の深夜12時、アナログテレビでは            「地デジカ」が正体を現すらしいよ。 »

2011年7月23日 (土)

透明人間は日焼けするのか?

『いや、かなんわあ。』

 

『しろこさん、どないした?』

 

『ちょう、これ塗ってえや。』

 

『なんやの?これ。』

 

『日焼け止めやんか。

あたしは日焼けに弱いんや。これ、

「SPFマックス」いうて、SPF値99.7やで』

 

『ほとんど、パテやな。それ…』

 

『ええから、背中に塗ってえや。

手えが、とどかへんのや。』

 

『背中いうて、どこやの?

透明やから、わかれへん。』

 

『あー、もう。これがおなかや。

あとは、もう背中だけやねん。』

 

『しろこさん、背中以外真っ白になってんで。』

 

『うそっ。』

 

『…耳なし芳一みたいや…』

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『という事で今日のテーマは

「透明人間は日焼けするか?」 だ。』

 

『テーマ?…』

 

『今頃、共産党中央委員会は大爆笑だろうな。』

 

『3日前から大爆笑でしょうとも。』

 

『なんか悔しい…』

 

『それなら、「社会派ハードボイルド・ブログ」の

路線を貫きなさいよ。』

 

『…なんか、つかれちゃってさあ…』

 

『3日続かないですよねえ…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『先天的にメラミン色素がない動物、というのがいる。』

 

『アルビノっていう人たちですね?』

 

『人間だけじゃない。

「おお、白いヘビじゃ。神様の使いじゃ」なんていうのは

大抵は、このアルビノだ。』

 

『で、そのアルビノの人は

「日焼け」するんですか?』

 

『色が黒くなる、という意味では日焼けしない。』

 

『松崎しげるにはなれない、と…』

 

『いや、あれ。うらやましいか?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『そこで、本題に戻って

「透明人間は、日焼けするか?」だよ。』

 

『…本題、なんですか?』

 

『透明人間、がいるとしよう。』

 

『架空のディベートのテーマみたいなもんですね。』

 

『透明人間の定義、とはなんだ?という原理原則は、こうしよう。』

 

『はい?』

 

『いっさいややこしい仕組みを考えず

ディテールをすっ飛ばして、取りあえず、

「あらゆる光線を透過する。」

という事だけにする。』

 

『…細かい事考え出したら、きりがないですもんね。』 

 

『そのうえで、

透明人間は日焼けすると思うか?』

 

『うーん。』

 

『……』

 

 

 

 

 

 

 

『でも、アルビノの人は、

黒くはならないけど、「太陽に反応」するんですよね?』

 

『する、なんてもんじゃない。

色素っていうのは体を守る機能がある。』

 

『日焼けにも、意味がある?』

 

『黒くもならないし、シミもソバカスも出ないけど

アルビノの人たちが太陽の下に出るのは、

実は命がけだ。』

 

『…命がけ?…』

 

『黒く焼けないけど、赤く腫れたり

皮膚ガンになったり…』

 

『…それなら、透明人間の人も

日焼けするんじゃないですか?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『しないと思うんだよなあ…』

 

 

『えっ?』

 

『たぶん。日焼けはしない。』

 

『だって、色素のない人がそんな事になるなら…』

 

『アルビノの人は、皮膚に色がついていないだけで、

あとは健常者と変わらん。』

 

『そりゃそうでしょう。』

 

『彼らが日に焼けても黒くならないのは

色素がないからだ。』

 

『ええ…』 

 

『だけど、太陽には、焼ける。

単に、色素が沈着しないだけなんだよ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『透明人間は違う、と?』

 

『透明人間だったら、あらゆる光線を透過してしまう。』

 

『アルビノは皮膚が光線を受け止めるんですよね。』

 

『見えるっていう事は光線を受け止めるって事だ。』

 

『…なるほど。』

 

感光はするけど、現像できない、

アルビノは、そんな印画紙みたいなもんだ。』

 

『陽に当たったら、感光どころの被害じゃないですが…』

 

『だけど、そこに行くと

透明人間は感光もしないんだぜ?』

 

『そうなら、日焼けして、松崎しげるにはなれない、と?』

 

『いいじゃないか、美白は地球の憧れだ。

それはもう、鈴木その子からマイケルジャクソンに至るまで。』

 

『ちょいちょい、固有名詞を出すのは止めましょう、ね。

しかも、死んじゃった人…』

 

『とにかく光を引き受けないんだから、

赤外線サウナでも、暑くない。』

 

『…そうかなあ?』

 

『日焼けサロンに行っても…』

 

『それは、金の無駄、ですね…』 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『おやめなされ、

声を聴けば、まだお若くていらっしゃる。

彫り物なんて、あとで後悔しなさるぞ…』

 

『いえっ。せっかく「伝説の彫り師」

伊勢屋権野兵衛先生を捜し当てたんですっ。

なにとぞ。なにとぞ…』

 

『しかし、私の事を知っていらっしゃるのなら、

私が、もう眼が利かない事もご存じじゃろう。

もう、あなたの、お姿が見えないんじゃよ…』

 

『しかしっ、伝説の権野兵衛は

「眼を瞑って彫る」と聞きました。

私は、あなたのその「奇跡の指」にお願いしているんですっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

『…後悔しなさらんか?』

 

『もちろんですっ。』

 

『…横になりなされ…』

 

『…はいっ。』

 

『おおう、これは綺麗な肌じゃ。指でわかる。

もったいないことよ。』

 

『後悔はしませんっ。』

 

『それで、なんと彫りましょう。』

 

『背中、と。』

 

『はい?』

 

『背中に背中と彫ってくださいっ。

私は透明人間なんですっ。』

 

『…それは気がつかなかった。』

 

『体が見えない苦労が、わかりますか?

あおむけに寝たって、

「えー?あおむけだったのー?

なーんにも出っぱてないから、表と裏が、わかんなーい。」

なんていわれる気持ちがっ。』

 

『…それで、「背中」?』

 

『それなら、表と裏がよくわかるでしょうっ。』

 

『でもね…』

 

『なんですっ?』

 

『背中、って漢字は左右対称なんだ。

あんたが、うつぶせになろうが仰向けになろうが

あんまり関係ない気がするよ…』

 

『…あっ。』

 

『だから、彫り物なんておやめなされ。』

 

『そ、それならっ。背中に

「透明人間現る。」と書いて下さい。』

 

『透明人間現る?』

 

『それを見せる時は、つまりそういうシチュエーションです。

僕は、普通の女性と、そういうことがっ…』

 

『いえいえ、嘘を言ってはこまります。』

 

『どういう事ですっ?』

 

『現れないのが、透明人間。

でございましょう…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、『今日の透明人間。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクレディーの中では

ちょっとマイナーな曲かもしんない。 

 

でも、

『現れないのが透明人間です。』

っていう歌詞は、すごい好き。

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ    

 

 

 

 

 

|

« 罪と罰と市橋と、永山基準 | トップページ | 今日の深夜12時、アナログテレビでは            「地デジカ」が正体を現すらしいよ。 »

おこられませんように」カテゴリの記事

コメント

透明人間の考察 オモシロかったです
「現われないのが透明人間」
現われずに色々とする
憧れですよね・・・

投稿: れい | 2011年7月24日 (日) 07時02分

透明人間は日焼けするのか?
永遠の謎、です。
現れないのが、透明人間でーすー。

投稿: natsu | 2011年7月29日 (金) 22時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 透明人間は日焼けするのか?:

« 罪と罰と市橋と、永山基準 | トップページ | 今日の深夜12時、アナログテレビでは            「地デジカ」が正体を現すらしいよ。 »