« 銀河系のごみ屋敷 | トップページ | 長すぎる名前の理由 »

2011年10月25日 (火)

プロ野球オーナー企業と世相

横浜ベイスターズのオーナー、TBSが

球団売却で合意。

『横浜モバゲーベイスターズ』になる、という

ニュース。(デナベーになりました)

(報知新聞の記事へのリンク)

 

 

 

 

 

 

 

 

『モバゲーってケータイゲームの会社だっけ?』

 

『説明できる自信がないから、

Wikipediaの記事をリンクしときましょう。』

 

『こういう「仮想空間」とかさっぱりわかんない。』

 

『大阪の居酒屋で、阪神ファンが、

「なんや、この「もばげー」ちゅうのんは。」

とか言って、怒鳴るのが眼に見えるような

気がします。』

 

『まあ、名前の正式発表は28日らしいが…』

 

 

 

 

 

 

 

『横浜ってってむかしの大洋ホエールズだよな』

 

『大洋水産、いまのマルハニチロです。』

 

『捕鯨をやってたからホエールズだったんだ。』

 

『時代を感じますねえ。』

 

『せっかくだから、Wikipediaの

日本のプロ野球団変遷一覧を載せておこう。』

 

 

(クリックで大きくしてごらんください) 

0000kyuudann   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『クラウンライターライオンズとか、懐かしいな』

 

『太平洋クラブってなんの会社でしたっけ?』

 

『ゴルフ場の開発とかをやってたらしい。』

 

『日拓ホームフライヤーズ、とか

忘れちゃいましたね。』

 

『しかし、こうしてみてみると、

プロ球団オーナーってのも

時代を反映してるなあ。』

 

『戦後、一貫してオーナーが変わらないのは

巨人、阪神、中日くらいですね。※』

 

『それがいいかどうかは別だけど…』

 

『ナベツネが偉そうにしている理由はこの辺り

なんですねえ…』

 

 

 

 

 

 

『戦後すぐには、東映とか大映とか

映画会社をオーナーにした球団があった。』

 

『娯楽といえば映画、新開地が一番栄えた

時代です。』

 

『1960年代前半は、阪神、国鉄、西鉄、阪急、

近鉄、南海って12球団の半分のオーナーが、

鉄道会社になる。』

 

『国鉄はオーナーじゃなかったですけどね。』

 

『でも、労使問題でぎくしゃくした

国鉄内部を結束させるために作ったらしいぞ』

 

『結構、いいかげんな理由なんだ。』

 

『昼休みに機関区の空地でキャッチボールを

しているような組合員を集めて選手にしたから

金田正一が入団するまで、

めちゃくちゃ弱かったらしい。』

 

『いまも使っている「スワローズ」っていう

チーム名は国鉄の特急「つばめ」から取った

愛称ですね。』

 

『60年代後半から、途中10年ほど挟まっている

「アトムズ」っていうチーム名も時代を感じる』

 

『いまなら許されない名前です…』

 

 

 

 

 

 

 

 

『どこの会社がオーナーになっても構わないけど

オリックスのあたりから、一体何の商売を

やっているのか、

おっちゃんにはわからん様になってきた。』

 

『楽天とか…』

 

『ソフトバンクとか。』

 

『ソフトバンクって、携帯の会社でしょ?』

 

『あれは、あのでかい企業グループのごく一部

らしい。携帯業界に参入したのは2006年だ』

 

『そういえば昔は、ボーダフォンでしたね…』

 

『今回のモバゲーにしても、

ブランドの設立は2006年だそうだ。』

 

『なんかもう、

世の中が速すぎてついて行けない。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『野球も、プロレスみたいに、

わかりやすい悪役がいてくれたら面白いのに』

 

 

0000tiger_jeet_singh 『タイガージェットシン、とか?』

『このポーズは一体何だろう?』

『指圧の心は母心?…』 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『さあっ、たび重なる「九電ヤラセーズ」の

反則に、ついに枝野監督が怒った。

ヤラセーズベンチの真部監督の元に向かいます。』

 

『真部監督は、何か言い訳をしています。』

 

『ああっ、エディの空手チョップが

真部監督の額に落ちた。』

 

『真部監督、耐えきれずに膝をつきます。』

 

『2発、3発。空手チョップがさらに炸裂

いいぞエディ、それ行けエディ。

遠慮は要らんぞ。正義の鉄槌だ。』

 

『ヤラセーズベンチからは

「照明を落とせ。俺達を怒らせたらどうなるか…」

という叫び声が聞こえますね。』

 

 

ばちっ

 

 

『あ、ほんとに電気を切りやがった。』

 

『観客の皆さんにお知らせします。

例によって非常用電源が壊れちゃいました。

そのまま、しばらくお待ち下さい。』

 

『ドーム、しぼんできてないですか?』

 

 

ばちっ

 

 

『あ、電気が点いた。』

 

『…エディの野郎。

倒れた真部に肩を貸してますぜ…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、『今日のヒール。』

 

 

 

 

 

 

 

今年8月、

東日本大震災復興チャリティーイベントとして

開かれた『イノキ・ゲノム』で、乱入して

猪木を襲うタイガージェットシン。

0000tiger_jeet_singh2  

 

 

 

 

 

御年63。  

 

猪木は68だから、二人合わせて131歳。

いいなあ、こういうの。

 

 

 

 

 

 

以前も紹介したけど

いまだ現役、アブドーラ・ザ・ブッチャー

0000butyaa_2 

 

これはイノキ・ゲノム

ではありません。 

 

 

 

 

 

諸説あるらしいが、御年77。

 

『イノキ・ゲノム』には、この人も来ていたが

歳のせいか、リングには上がらなかった。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ    

 

 

 

※(株)広島東洋カープの株式は、

自動車メーカーのマツダと創業家の松田さんが大多数を

持ってるんだけど「オーナーではない。」というのが、

公式コメント、なんだそうです。 

 

 

 

 

|

« 銀河系のごみ屋敷 | トップページ | 長すぎる名前の理由 »

そんな時代もあったよね」カテゴリの記事

コメント

九電ヤラセーズとエディのやりとりに爆笑しました
電気がついたあとのエディが
肩を貸しているところ
現実もそおなんでしょうね

「横浜モバゲーベイスターズ」
元々の横浜ファンは どお受け止めているんでしょう
私ならファンやめてしまいそうです
弱いにもほどがありますし@@

投稿: れい | 2011年10月26日 (水) 10時28分

れいさん、ありがとうございます。
エディの根性がどこまで
続くか、心配なんですよ。
 
横浜ファンはどう思ってるんでしょうね。
『もばげー?』

投稿: natsu | 2011年10月30日 (日) 13時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロ野球オーナー企業と世相:

« 銀河系のごみ屋敷 | トップページ | 長すぎる名前の理由 »