« 右と左と、のっぽさん | トップページ | 国技館でTPP反対集会を開く理由 »

2011年11月 7日 (月)

タコマブリッジの日

11月7日は『タコマブリッジ落橋の日。』

 

 

 

 

 

 

 

土木、建築の学生なら、かならず知っている。

学生の頃、この映像を見せられた記憶がある。

 

1940年に作られたこの橋は

スパン850m、全長1600mと横浜ベイブリッジの2倍もある。

 

世界3位の長さと、世界最高の強度を誇っていたのだが

冒頭の動画の通り、あっさりと落ちた。

 

ただし、この橋にしても明石大橋の1/4しかないので

ベイブリッジをありがたがっている

関東の人間は田舎者だなあ。 

 

 

 

 

 

落橋の原因は風。

 

 

当日も大した風ではなく、

そもそも風に煽られる応力くらい

十分に想定していたんだけど、フラッター現象といって、

ばたばたばたって震動が起こったから

こんなふうになった。

 

アスファルトって、あんなふうにゆがむものなのか…

 

こんなふうに映像が残されているのは

『これはやばい。』と撮影したひとがいたから。

 

『なんだか妙に揺れる橋だ。』とは竣工当時から有名で

この日に関しては、

『さすがにまずい。』とみんな逃げた。

撮影クルーが来ちゃうくらいに時間もあった。

 

動画の中に車が一台映っているが

乗員はみんな逃げている。

ただ、不思議なことに犬が一頭遺されていて

この彼が、唯一の『犠牲者』。

 

 

 

 

 

 

 

この橋の設計者はこの事故の直後

自殺してしまった、という話を聞いた記憶があるのだが

調べたら事故の3年後まで生きている。

 

でも、あんまり幸せな老後じゃなさそうだ。

『heart attack』って『心筋梗塞』とかだろうか?

 

 

 

 

 

 

で、まあ。この話から賢しらに教訓を拾う気はしない。

こういう話から、『いまの○○安全は…』とか

リキリキと論じたてる馬鹿がいて、

それはほんとうに朝日とか読売とかの馬鹿なので許すな。

 

風ってすごいね。

 

ただ、この映像は大変にショックだった。

事故の映像なんて、みんなショックなんだけど、

こんなふうに文字通り、

『最新のものが弄ばれる姿』を見るとなんだか、悲しくなってしまう。

 

技術の無力、を見るのは、とてもかなしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

では『今日の一枚。』

 

 

 

 

 

 

 

11月6日は『北陸トンネル火災事故』の日でもある。

00000kitaguni  

 

 

 

 

 

 

 

14kmもある、北陸トンネルを通過中の、

急行『きたぐに』の食堂車から出火。

死傷者1000人を出す大事故となった。

 

火事が出たら、とっととトンネルから出ればいいのに、

というのはいまだからいえること。

 

この時の車掌は当時のマニュアルに従って

列車を停止させ、消火に当たった。

 

それで、必要な手当をしたあとで

客車を移動させようとしたところで

変電所が架線の電気を落とした。

 

この列車には『指導機関士』という

いわゆる先生役の人が乗っていたのだが、

彼は、『電源を再投入してくれ』と叫びながら、

非常電話にとりついて死亡したそうである。

 

なんともやりきれない。

 

 

そして、事故なんて完璧には防げないんだ。

 

我々に出来ることは、

教訓を拾うことだけ。

 

せめて同じことは繰り返さないないようにしよう。

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ    

 

 

ちなみに、

冒頭の動画で驚くべきところはもうひとつあってカラーフィルムなのだ。

1940年って昭和15年ですぞ?

徳川夢声が、慰問団の一員として訪れたシンガポールで

アメリカから接収したカラー映画を見て

『こんな国と戦争したら負けるわ。』と思ったのが1942年。

負けたのが1945年。

 

|

« 右と左と、のっぽさん | トップページ | 国技館でTPP反対集会を開く理由 »

コメント

私も建築の学生でしたが、この映像は初めて見ました。テレビで見たことはあるような気がします。
超高層ビルもちょっと強い風が吹くとミシミシ、80キロぐらいの人が走っても床がユラユラしますしね。
技術の過信は危険です。

投稿: ぷく | 2011年11月 7日 (月) 21時29分

私も昔、鉄骨造の2階に卓球場を作って、人間が動くときの力ってハンパねーなと実感したことがあります。

投稿: 六郎 | 2011年11月 8日 (火) 15時15分

ぷくさん ありがとうございます。
この映像はショックでしたよね。
私も、どの時点で見たのか
自信がないのです。
しかし、3.11といい、
長周期・予想外の地震が起きるんだな
ということは、
 
もうわかったから…。
 
 
六郎さん ありがとうございます。
意外なところで
意外なメンバーを言われることがあります。
 
『そんな壁厚、原発だけじゃん。』
といっていたら、壊れました。
ごめん。
 
いや、まあ原発じゃないけど。

投稿: natsu | 2011年11月11日 (金) 17時47分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タコマブリッジの日:

« 右と左と、のっぽさん | トップページ | 国技館でTPP反対集会を開く理由 »