« いい肉球の日 | トップページ | 「小学三年生」の休刊と私 »

2011年11月30日 (水)

水素自動車の明日はどっちだ?

トヨタが水素燃料電池自動車を発売、というニュース。

(トヨタ自動車ニュースリリース。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『水素自動車ってなんです?』

 

『こういう話はトヨタ本人に説明して貰おう。』

(トヨタ FCVの説明ページ)

 

『水素を燃やしてそのエネルギーを電池に貯めて、走る?』

 

『燃やす、とは違うらしいんだが…

これもめんどくさいからトヨタに説明して貰おう。』

 

『水素って、そんなにエネルギーがあるんですか?』

 

『福島で景気よく爆発したろ?』

 

『じゃあ、危ないじゃないですか。』

 

『そこなんだよなあ…』

 

 

 

 

 

 

 

 

『さらに別の問題もある。』

 

『別の問題?』 

 

『今度のトヨタの車は、

一回のガスチャージで800km以上走れるらしいんだが、』

 

『神戸からだと、宇都宮くらい?。』 

 

『いま、日本に水素ガススタンドが

いくつあるか知ってるか?』

 

『市販してるんなら、1000ヶ所くらい?』

 

『12ヶ所だ。』

 

『へ?』

 

『東京に8ヶ所、愛知と大阪に2ヶ所ずつ。』

 

『じゃあ、九州の人はガス入れるために大阪まで来るんですか?』

 

『往復でガスがなくなっちゃうよ。』

 

『むう…』

 

『なんとかせい、っちゅうことで、

トヨタをはじめ自動車メーカーや

ガス会社や石油会社が共同声明を出している。』

(水素供給インフラ整備に関する共同声明)

 

『誰に向かって言ってるのか、わかりにくい文章ですねえ。』

 

『しかし例えば、建築基準法や高圧ガス保安法なんかでは

水素ガスは、危険物ちゅうことで、

ガススタンドが建てられる地域の制限がきつい。』

 

『高圧ガス…』

 

『液体で保管したっていいけど、それも危険物だし、

そもそも、零下200度に冷やしてたらコストが合わん。』

 

『じゃあ、風船にして浮かべとく。』

 

『街中にヒンデンブルグ号を浮かべるようなもんだ。

そっちの方が危ない。

超高圧にしてボンベに入れとかないと、街中には建たない。』

 

『アドバルーンにしたら、かわいいのに…』

 

『しかも空気が混ざったら、水になるか爆発するかだから、

完全完璧に密封しないとフクシマだ。』

 

『じゃあ、その場で作ったらいいじゃないですか。

「水素満タンっ。」っていわれたら、水を電気分解して…』

 

『水素ガスの「製造」は、もっと制限がきつくて

工業系の地域じゃないと、事実上無理。』

 

『それじゃあ、いまある12ヶ所はどこにあるんですか?』

 

『大体、ガス会社とかの工場の中だね。』

 

 

00000hyidero  

 

東京ガス千住事業所内の

水素ガススタンド

 

 

 

『そんなんじゃ、水素自動車を作ったところで…』

 

『だから、建築基準法に関しては運用を緩めるらしいよ。』

 

『水素切れじゃあ、JAFも助けてくれないですしねえ。』

 

『それよりもな。』

 

『はい?』

 

『水素ガススタンドが出来る、なんて事になったら、近隣から

猛烈な反対運動が起きると思うんだ。』

 

『あ…』

 

『みんなフクシマの恐怖を覚えているからな。』

 

『…うちの隣にはきて欲しくはないかも…』

 

『水素自動車にしても、電気自動車にしても

開発に携わった人たちは可哀想だな、とは思うんだよ。』

 

『SFなんかでは、大昔からありましたもんね。』 

 

『何十年もかけて開発して、さあ発売って時に

「フクシマの悪夢」が起きて、

節電の時代になって、水素怖いって事になって…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『じゃあ、ここは責任を取って、

東電に水素を作ってもらいましょう。』

 

『それでどうする?』

 

『工場で作ってボンベを運ばせるんです。

こまめに配送すれば貯蔵量を減らせるでしょう。

規模を小さくすれば、建てられる範囲が広がりますよ。』

 

『…なるほど。』

 

 

 

 

『ブランド名は、「フクシマの水素」。』

 

『売れねえよっ。』

 

 

0000nishizawa_2   

 

 私が作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、『今日のトヨタCM。』

 

 

 

 

 

 

『この水素自動車のプロトタイプ、

何年か前の、東京モーターショーにも出てたな。』

 

『今年から、東京モーターショーは幕張じゃなくなるそうです。』

 

『うそっ?』

 

『幕張なんて田舎だし遠いし、ビッグサイトの方が大きいし。』

 

『幕張新都心を推進した沼田元千葉県知事も死んじゃったし

なんか、時代の終わりを感じるねえ。』

 

『いいですよ、もう。モーターショーなんて。

あんなちんけなイベント、全盛期の1/3も人が来やしないんです。

あんなもん、東京にくれてやりましょう。』

 

『…むう…』

 

『新しいTOYOTAのCMでは、のび太とドラえもんが

どこでもドアで、モーターショーに出かけてます。』

 

 

 

 

『どこでもドアがあるなら、

幕張でもいいんじゃないのか?』

 

『そもそも車、要らないですよね。』

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ    

 

 

 

 

どうしても真面目に終われないのか?といわれたら、

これが私のダディ・サガ。

 

 

|

« いい肉球の日 | トップページ | 「小学三年生」の休刊と私 »

くるまに乗ろう」カテゴリの記事

コメント

最後のダディ・サガに吹き出しましたが
今回も勉強になりました
ありがとうございます

トヨタのCM
どうもあちこちから不評のようですね
なんとなく分かりますが^^:

投稿: れい | 2011年12月 1日 (木) 08時57分

れいさん ありがとうございます。
トヨタのCM不評なんですか?
ちょっと説明くさい、とは思いますね。
シチュエーションを解説したら
コマーシャルじゃありません。

投稿: natsu | 2011年12月 2日 (金) 17時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水素自動車の明日はどっちだ?:

« いい肉球の日 | トップページ | 「小学三年生」の休刊と私 »