« 『定員』物語 | トップページ | オウムの時代と、宗教勧誘と私 »

2011年11月20日 (日)

ドラえもんを呼べるなら、           TOYOTAのCMに意味なんかない

TOYOTAのドラえもんCM、第2弾 

(これも念のために別のリンクを貼っておこう、トヨタCMライブラリ)

 

   

 

 

 

 

 

『ほら、やっぱり免許取ろうね、って来た。』

 

『30男が電車とバスでバーベキュー行くなよ、とは思いますけどね』

 

『ドラえもんは、ジャン・レノだって。』

 

『グループ企業のダイハツはブルース・ウィルスだし。』

 

『トヨタ、金もってんなあ…』 

 

『それにしても、30男が、

「ドラえもん、車だして」、っていうのも、ねえ…』 

 

『のび太が免許取ったら、

ドラえもんは車を出してあげるんだろうか?』

 

『その設定は、トヨタのCMとして、

許されるんでしょうかね。』

 

『…むう…』

 

『この先のCMでは、「どこでもドア」も出てくるらしいですよ?』

 

『「どこでもドア」があったら、

クルマ、要らないんじゃないか?』

 

『…またそんな、根源的なことを…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『しかし、若者の免許取得率が下がってるって

よく聞くけど、それほどでもないのよ。』 

0000menkyo2_3  

年代別免許取得率 2010

(クリックで大きくしないと見えないよ)

 

 

『40男は9割近くあるけど、

いまの20代でも8割以上はあるんですね。』

 

『いまの40代はバブル世代だからな。

それよりも問題なのは、

若い衆の人口が減っているせいで、

トータルの免許保有者の減り方がひどいんだ。』

 

0000menkyo_2  

 

 

年代別免許取得者数

(だからクリックで大きくしてね)

 

 

 

 

 

『ものすごい減り方ですな。』

 

『教習所は、あの手この手で生徒募集をしているらしい。

アンケートで嫌な先生を辞めさせたり、

生徒用のロビーやカフェを豪華にしたり。』

 

『そんな姑息な手段じゃどうしようもないレベルです。』

 

『免許取っても、車買わないし。』

 

『クルマでデートとかしないんですかね。』

 

『都内は駐車場が高いから

シェアリングでいいとか言っているし。』

 

『このCMシリーズで、そこにどんな答えを出してくるか…』

 

『ドラえもんに言われて、のび太が免許取っても

トヨタの未来は暗いんじゃないかなあ…』

 

『のび太としずかちゃんが、

30になっても、河原でバーベキューとか、

中坊みたいなデートしている時点で、駄目です。』 

 

『そこは、家族で来ないと。』

 

『そういうCMは、いままでいくらでもありましたからね。』

 

『そもそも、スネ夫は

何をしに河原に来たんだろう?』

 

『独りで、ねえ…』

 

『スネ夫も、30で独身なんだ…』

 

 

 

 

 

 

 

 

『ドラえもん、しずかちゃんと結婚させてよう…』

 

『駄目。』

 

『どうして?』

 

『だってのび太君、免許ないじゃん。』

 

『免許?免許がいるのか?』

 

『しかも、ヤラサーだし。しずかちゃんの相手は出来ないよ。』

 

『しずかちゃんは純潔だっ。』

 

『くすくすくすくすくすくす…』

 

『おいっ。ドラえもんっ。帰るなっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、『今日の「ドラえもんは猫だ」。』

 

 

 

 

 

 

 

PETAに怒られても、知らんぞ。

0000dora

 

 

 

 

 

 

 

 

おさかなくわえたドラ…

Muri_osakanakuwaetadoraneko  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん、それは、無理。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ    

 

 

 

 

 

|

« 『定員』物語 | トップページ | オウムの時代と、宗教勧誘と私 »

くるまに乗ろう」カテゴリの記事

コメント

フランスではドラえもん放映していて大人気だそうでジャンレノも乗り気だったとか。
アメリカでは放映してないんですよね。
ノビタがすぐにドラえもんに頼る姿勢が国の育成方針とあわないそうです。

投稿: ぶぎょう | 2011年11月20日 (日) 17時41分

しずちゃんは雪山でののび太のあまりのドジぶりを見かねて結婚を決めたとか
のび太は自分の結婚式の前夜祭にオープンカーで乗りつけたとかいろいろありますがこのドラえもんを見てしまってはもうどーでもいいです。

それにしても「馬鹿どもに車を与えるなっ」
とか海原雄山が言ったせい?でみんな車を持たなくなった昨今免許とっても買うかどうか

投稿: のらえもん | 2011年11月22日 (火) 00時24分

ぶぎょうさん ありがとうございます。
へえ、アメリカじゃ
放送もしてないんですか。
ジャン・レノが乗り気だったってのも
なるほど…
 
のらえもんさん ありがとうございます。
そうなんですよね、
いまの人たちは車を買わない。
このCMシリーズで
どんな答えを出してくるか楽しみです。

投稿: natsu | 2011年11月24日 (木) 22時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラえもんを呼べるなら、           TOYOTAのCMに意味なんかない:

« 『定員』物語 | トップページ | オウムの時代と、宗教勧誘と私 »