国技館でTPP反対集会を開く理由
TPP反対派が国技館で、6000人の集会をおこなった、
というニュース。
『すごいな、このニュース。』
『ねえ…』
『国技館って6000人も入れるんだ…』
『あ、そっち?』
『でも、この「集会」が国技館でおこなれた、っていうことは
「何かのメッセージ」なんだろうな。』
『国技を守れ、と?』
『農業って、国技なのかな。』
『相撲だって、横綱は外国人ですよね。』
『えらい人は枡席だったんだろうか。』
『座布団が舞うとか。』
『すごい、お土産がつくとか…』
『国技館の地下工場で作られている焼き鳥は、
通販でも買うことが出来ます。(国技館サービス)。』
『1パック1200円?』
『そんなことやってるから
輸入品にまけちゃうんですよね。』
『しかし、6000人…』
『あのホール、平土間になりますよ。
6000人は立席での人数でしょう。』
『土俵は?』
『土俵は収納式です。
あの屋根も、確か仕舞えるはずですよ。』
『しかし、そうであれば
なおさら国技館だったことが際立つなあ。』
『はい?』
『つまりな?
東京ドームや武道館は埋められない。』
『「反対集会」なのに会場が埋まらない、と惨めですね…』
『ここは是非、「満員御礼」といきたい。』
『ああ。。。』
『かといって、
メジャーじゃないホールだとインパクトがない。』
『メルパルクホールじゃ寂しい、と。』
『メッセージだろう。』
では、『今日のメルパルクホール。』
仙波清彦とはにわオールスターズ
フィーチャリング奥田民生&阿部義晴
このコンサート会場が、芝のメルパルクホール。
うわあ、二人とも わけえ…
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 戦後日本が相手をしたテロ集団たち。(2015.12.14)
- もう、あとは違憲立法審査だ。(2015.09.19)
- オリジナルって何だ?(2015.08.16)
- 安倍談話と村山談話(2015.08.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント