« 今年のカンニング法はこれだ。 | トップページ | 1月17日 »

2012年1月16日 (月)

豪華客船、転覆だ。

イタリアの豪華客船座礁事故。

15日現在、死者3名、行方不明者41名。

(AFPニュースの記事へのリンク)

 

 

 

 

0000costa_concordia 

座礁というより転覆ですね

 

 

 

 

 

この写真でも、左側に岩が見えている。

未明の事故だったらしいけど、

露岩が見えるようなところを通るなよ。

 

しかし、座礁から転覆まで、半日以上

時間があったのに、

逃げられなかったもんだろうか?

 

うーむ?

 

 

 

 

 

 

 

 

このコスタ・コンコルデイアというのは

地中海クルーズの船。

総トン数、11万4000トンというのは

中国の最新中古空母の倍もある。

 

 

『豪華』と言うからどれほどのものか、

と思ったので調べたら

客室はこんな。

 

2012y01m14d_225644595_4 

クリックで大きくなるよ

 

 

   

 

 

最上等の『グランド・スイート』は42㎡で、

バカンスのハイシーズンだと7泊で5300米ドル

一番狭い『インナー・ツイン』は14㎡で、

やはり7泊で1000ドル。

 

 

貴様ごとき貧乏人が、

なぜそんなことを知っているのか?

というと、実はこの客船のクルーズ案内は、

15日の時点で、まだ生きているのだ。

(何考えてるんだろう。

JTBクルーズツアーへのリンク。)

 

 

 

 

 

 

7泊で1000ドルだったら高くないよ気もする。

 

しかし最上等の42㎡というのは26帖。

最下等の14㎡に至っては8.6帖でしかない。

 

なぜ客船の客室を帖数で表示するのか?

と言われたら

お箸の国の人だもの…

 

 

 

 

 

 

 

しかし、船の割に狭くないか?

船ってば、広いのである。 

 

 

0000sunflower_2大阪-別府間のフェリー

さんふらわあの最上等船室。

コスタよりも広くないか?

  

 

 

 

乗客3200人に対して、クルー1100人というのは

破格に豪華だ。 

それだけの人間がサービスしてくれるのか、

と思う。 

 

しかし、なんぼなんでも

3200人は詰め込み過ぎじゃないか? 

 

客単価が一人あたり2000ドルだとして、

一週間の航海で640万ドル。

日本円で5億円。

年間30週航海したとして150億円の粗利益だ。

 

すげえ。

 

 

 

 

まあ、こんな船に乗ったことないからね。

貧乏人はこういう計算ばかりして、

結局は乗らないのだ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、この船でもうひとつ不思議なこと。

 

豪華客船って何故こんな風に舷側が切り立って

いるんだろう。

ちょっとスリムすぎやしないか? 

 

 

0000costa4  

いくらなんでも

腰高に過ぎるぞ。

 

 

 

 

 

いかにも復元力が悪そうだ。

 

港によっては接岸できる長さが決まっていたり

運河などでは最大幅員が決められている、

というのは聞いたことがある。

 

だから立体化するのだ、というのは

わからなくもないけど、

10万トンでもタンカーだったら、

もっと平べったいぞ?

 

なぜだ?

 

 

 

 

 

 

例えば、パナマ運河の限界幅員は33m

(100フィート)だった。

 

そうやって船舶の限界が決められると

搭載できる大砲の大きさも決まる。

米国の戦艦はすべてパナマ運河の幅員を

守らねばならず

大砲の反動を受け止めるのが戦艦だから、

船の幅で大砲の大きさが決まる。

従って最大砲口は物理的に40.6センチだった 

 

これを圧倒しようとしたのが

戦艦大和の46センチ砲。

砲弾の重量は6割増しになり

破壊力は2倍以上になった。

 

結局は役に立たなかったとはいえ、

『戦艦大和建造』に理由はあったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

コスタ・コンコルディア号は、

地中海クルーズの専用船だった。

パナマ運河はおろかスエズ運河さえ通らない

 

あの船が、何であんなに絶壁な舷側をして

喫水の浅い船であったのかが、わからない。

 

 

 

 

 

今回は座礁して、船底に損傷が起きたらしい。

従って浸水も起きたのだが、

転覆するまでは半日以上かかった。  

 

阪神大震災における柏井ビルのようなものだ

それだけ時間があったのに、

なぜ、死人が出るんだろう。   

 

 

 

どう考えても、やっぱり復元力がなさ過ぎる

こんなに、非常識に腰高の船だったことは、

誰も責めないのか? 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、『今日の三枚』

 

 

 

 

 

 

 

阪神大震災当日の

神戸市フラワーロードの柏井ビル。

0000kasiwai   

だいぶ傾いてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災二日後、

完全に倒壊した、柏井ビル。

0000kashiwai2   

フラワーロードが

ふさがった。

 

 

 

 

 

 

 

倒壊後、柏井ビル撤去のために集まる

竹中工務店の重機群。

0000kasiwai3  

 

 

オームのようだ

 

 

 

 

 

 

 

竹中工務店は、このビルの施工会社。

それはもう、素早かったよ。

 

 

 

 

 

 

おまけ。

 

 

 

 

 

 

 

仙波清彦&はにわちゃん。

『隅田川大惨事』

 

45分もある長い音源なのだが、

『隅田川大惨事』は最後の曲。

 

しかし、そんなことが気にならないくらい

全編にわたって、ほぼくだらないです。 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ    

 

 

 

|

« 今年のカンニング法はこれだ。 | トップページ | 1月17日 »

ふざけんなよ、こらあ」カテゴリの記事

コメント

スピードは大事ですよね。

投稿: ぷく | 2012年1月16日 (月) 17時54分

ぷくさん ありがとうございます。
 
柏井ビルの権は余計でしたね。
気に障られたんなら申し訳ありません。
 
今回の転覆事故は、船長の人災という
トーンで報道されるように思うんですが
船自体にも問題があったんじゃないかな、
というのが、最初に思ったことでした。

投稿: natsu | 2012年1月20日 (金) 23時01分

関西汽船南港乗船券販売所・関汽交通社

連合・サービス連合傘下の労働組合

関汽交通社社員さんへ

国際旅行部の山本さん

”穴パスパスで悪かったな”

人間として、最低の山本さん

一生言ってやる、最低人間山本さん。

妊娠中絶が悪いんですか?

世界中の女性団体から抗議を受けてください。


投稿: 善野 | 2012年1月26日 (木) 20時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豪華客船、転覆だ。:

« 今年のカンニング法はこれだ。 | トップページ | 1月17日 »