« 堺屋太一よ。万博の時代に帰れ。 | トップページ | 猫カフェは夜間禁止 »

2012年2月 3日 (金)

恵方巻・ラプソディ

『さあっ、「テレビビビショッピング2012」のお時間です。

今日は2月3日。

これにふさわしい商品を用意していただいているとか?』

 

『ええ、今日は節分です。』

 

『はい…』

 

『そこで本日ご紹介する商品がこちら。』

 

『海苔巻ですね?』

 

『恵方巻き、と言ってください。』

 

『ははあ、何か中身が変わっているとか?』

 

『ええ、こちらから「納豆巻き」、「ピーナッツバター巻き」。』

 

『豆尽くしですね…』

 

『ええ…』

 

『そのくらいなら、日本中のスーパーに売っていそうですが。』

 

『そして、最後のこちらは

「炒り豆そのまま巻き」。』

 

『あの、そこまでして豆を食わなくても。』

 

『不信心者っ。』

 

『はあ…』

 

『いいように、海苔屋の策謀に乗せられやがってっ』

 

『はあ、昔の節分は豆まきでしたね…』

 

『日本人なら豆を食えっ。』

 

『それで、納豆、ピーナツバター、なんですか…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『さらに、今年の恵方を指し示す、自動方向指示器

「どこでも恵方君」をお付けいたします。』

 

『今年の恵方は「北北西」ですよね?』

 

『違います。本来は24方位で壬の方位。

16方位の「北北西」とはちょっと違うんですね。』

 

 

Ehoudirection  

 

   壬の方位は

   ちょっと北。

 

 

 

 

 

『確かにわかりにくいですねー。』

 

『それが、この「どこでも恵方君」を使えば

たとえ、地下街にいようが、豪雪で太陽が見えなかろうが

必ず正しい恵方を指示してくれます。』

 

『方位を表示するだけだったら、

スマホのGPS機能とかでもわかるような気がします。』

 

『不信心者っ。』

 

『信心とは、関係ない気がしますよ?』

 

『しかしスマホの画面を見ながら食べるのは大変でしょう。』

 

『はあ…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『さらにそういうことをおっしゃる方にご用意したのが、この

「オートジャイロ・北北西に進路をとれ」君です。』

 

『これは、一体なんです?』

 

『ちょっと、これを恵方巻きの先端につけてみましょう。』

 

『おおう、勝手に先端の向きが動いて変わっていきますね。』

 

『そうなんです。内蔵したオートジャイロの機能によって、

常に恵方巻の先端は北北西の恵方です』 

 

『オートジャイロ?』

 

地球ゴマと同じですよ。

回転している物体は最初に方向を与えておけば、

本人が向きを変えても運動のベクトルを変えません。』

 

『たしかに地下街とかにいると、

方角がわからなくなりますよね。』 

 

『そこで、この「どこでも恵方君」と「北北西に進路を取れ」君。

この二つを組み合わせれば強制的に恵方を向かせます。』

 

『勝手に、先端が北北西を向くから強制ではありますね…』

 

『どこでもエホー。エブリホエア・エホーの夢

南極点以外で実現しました。』

 

『ああ、これなら、地下街や遭難現場

どこで恵方巻きを食べたくなっても安心ですね。』

 

『はい。節分にお勧めしたい商品です。』

 

『では、気になるお値段は?』

 

『この「どこでも・恵方豆巻きセット。」

いまなら色違いの韓国海苔の赤と、

青海苔のシートをお付けして。』

 

『はい…』

 

『……19,800円。』

 

『……』

 

『たっけー。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『さあっ。いま、東京電力本社前では

豆をもった、多数の群衆が集まっているようです。』

 

『おいっ。君達っ。解散したまえ。その豆をどうするつもりだ?』

 

『当然撒くのだ。』

 

『暴力や暴行は許さんぞっ。』 

 

『馬鹿野郎っ。縁起ものだろう。』

『そうだっ。』

『去年の凶運をはらってやろうという親切心じゃないか。』

 

『むう…』

 

『あっ。西沢社長がいるぞ。』 

『前社長の清水もいやがる。』 

『豆撒け豆。』

 

『おいっ。』

 

『撒くぞっ。』

7.7mm重豆機関砲の準備完了です』 

『よしっ。いっせいに薙げいっ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、『今日の二人。』

 

 

 

 

 

東電の清水前社長と、西沢現社長。

0000sagishi   

 

 

 

 

 

 

なんか、上下関係が分かる気がする。

お前ら、どっちも外に行け。 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ    

 

 

 

 

『東電社屋や、関連施設に豆を撒いてはいけませんよ?』

 

『いちいち断らなくてもいいだろう。』

 

『犯罪の誘発はだめです。』

 

『ちぇー。』

 

 

 

|

« 堺屋太一よ。万博の時代に帰れ。 | トップページ | 猫カフェは夜間禁止 »

ふざけんなよ、こらあ」カテゴリの記事

コメント

今回のオチは 『電力まめ』(でん六まめ)
だったに3000ペリカ です、

投稿: ぶぎょう17 | 2012年2月 3日 (金) 16時08分

ぶぎょう17さん ありがとうございます。
うまいっ。
おおい、奉行さんに座布団やって。
え?ちがう?17をつけなくちゃいけねえ?
じゃあ17さんに300ペリカあげとくれ。
っていくらなんだい?
え?1ペリカ=10銭と考えると
参考になりますう?
てめえは、「世界まるごとハウマッチ」か?

投稿: natsu | 2012年2月 6日 (月) 06時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恵方巻・ラプソディ:

« 堺屋太一よ。万博の時代に帰れ。 | トップページ | 猫カフェは夜間禁止 »