麻布中の『ドラえもん問題』を、 アメリカの創造博物館の前で出してみよう
今年、麻布中学校の入試の
理科の試験に出された問題。
先日出されたばかりの問題だから、
模範解答はまだ発表されていないらしい。
しかし『ドラえもんは、ねこ型ロボット
だから』という答えでは
正解にならないのだそうだ。
当たり前だ。
それなら『機械の体』を手に入れるため
銀河鉄道999に乗った鉄郎は
生物じゃない、というのか?
『生命の定義』なんて、
それだけでノーベル賞級の学者が
頭を抱えるような大問題だ。
そんなもん、小学生に解けるか。
というわけで、
この入試問題も、一応『逃げ』を打っている。
『この問題における生物の定義』というのを
問題文の前段に載せているのだ。
曰く、
(1)自分と外界とを区別する境目をもつ。
(2)自身が成長したり、子を作ったりする。
(3)エネルギーをたくわえたり、使ったり
するしくみをもっている。
この「定義」に即してみた時に
ドラえもんはどうか、と。
こうなると、理科の問題というよりも
国語の問題に近い。
(1)を『自己同一性のある存在』と考えると
例外はいくらでもある。
生命体としては死亡していても、細胞だけ
生き残っている、株分けされてるという例は
ごろごろある。
そこにいくと、ドラえもんは
『外界との境目』をきちんと持っている。
(1)の条件はクリアだ。
(2)の前段の『生長しないのか?』という質問
に関しては、凄まじい長期連載の中で、
ドラえもんの身長は
のび太より低かったり高かったりする
おそらくこのくらいが本来の設定。
ドラえもん129cm。
しかしこの回では
ドラえもんの方が背が高い。
のび太は永遠の小学校4年生だから
ドラえもんが成長した、と考えるべきだろう
(2)の後段。『生殖能力がないのか?』という
ことについては
そ、そそんなこと
わからないじゃないかっ。
『ドラえもーん、助けてよー。』
『ば、ばかっ。のび太くんっ。
急に引き出しを開けるなんてっ。』
『…あ、ごめん…』
しずかちゃんのシャワーシーンだって怒られる
国があるんだぞ。
藤子先生が載せなかっただけだ。
3)を『代謝をするのが生命である。』
つまり、有機物を摂ってエネルギーを得る
ことだと考えたら
ドラえもんは、これもできる。
ドラえもんは、どら焼が大好きだ。
ちゃんとエネルギーを摂っている。
まあ、どうやって
栄養にしているのかしらんけど
以前、千葉大の入試で
『タケコプターは可能か?』という問題が
あって、あれは傑作だと思ったが、
今回の入試問題はひねくり過ぎだ。
ほら飛べた。
リンクした記事では、
「ドラえもんの場合(2)の『自分自身の
成長や生殖』という項目に該当しないから
生物ではない」という答えが
合格者の中で多かった。
おそらくこれが正解だろう』と書いている。
だから違うと思うんだけどなあ。
あえて答えるとすれば、、
『生殖の有無は確認できないが
生命ではないとする根拠も不確実。』
と答えるべきだ。
それこそが『科学的にひねくれた態度』
だろう。
『模範解答はない。』とも書いてあるが、
しかし私みたいに、こんなもって回った
思考をするような奴は
麻布中なんか受からないんだろう。
くすん。
でもおまえ、猫のセッ○スって本当に・・・
(自粛だ。馬鹿野郎っ)
では『今日の、創造博物館。』
アメリカ、ケンタッキー州にある創造博物館。
進化論を否定し、生命は神が作ったという
主張をする。
アンサーズ・イン・ジェネシスという団体が
旧約聖書の世界を再現した不思議な空間。
おっさんの横で
恐竜が走っているんだぜ。
(クリックで大きくなります)
日本によくある、ひょっとこB級美術館とは
違って本気の規模と展示だそうです。
ここの前で、同じ問題出してみ?
『オー、ドラえもんは、
神のクリエイチャ-ではありませ-ん。』
と言われるだろうさ。
結論は同じだけど、不合格にする根性が
(クリックしてくださいな)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
小学生だから、理科というより国語になるのでしょうが
これが高校生であれば哲学になるのでしょうか
やがて論点は存在意義について移行し
下記の中で存在意義がないものを選べ、なんて
設問が出てきたらどうしよう
欄外にでも、最も不要なのはあなたですと
採点者に向けて書いたら
やはり正解であっても不合格なのでしょうね
投稿: FREUDE | 2013年3月20日 (水) 22時36分
FREUDEさん、ありがとうございます。
哲学とか『レーゾンデートル』とか
考えたらこの回答そのものが
成立しません。
麻生中にうかる奴の精神構造が
こんな程度だ、というのに
がっかりしました。
採点する側の場kは、言うまでもないです。
論破してやるから
かかってこい。
投稿: natsu | 2013年3月25日 (月) 10時18分