« ブラック会社でもいいんだが…、           もう俺は限界かもしれない | トップページ | 未来歩氏の出馬 »

2013年8月12日 (月)

駅、売ります。

イギリス国防省がロンドンで廃駅になった地下鉄の駅舎を売る

というニュース。

(読売の記事へのリンク)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『なんで国防省が駅を売るの?』

 

『えーと、1906年に地下鉄の駅舎として開業したけど

乗降客が少なくて1932年に廃止。

その後、大戦中に陸軍が買い上げて防空司令部に

使ったりしてた、と。』

 

『待て待て待て。さらっと言うけど1906年って…』

 

『日露戦争が終わった次の年ですね。』

 

『なに?』

 

『ロンドンの地下鉄の開業は1863年ですよ?

この路線は5番目くらいに出来たらしいです。』

 

『…1863年っていうと?』

 

『文久2年です。』

 

『文久?』

 

『まだ江戸時代です。ペリーが来て10年後で

攘夷だなんだってやってた頃です。』

 

『はー…』

 

『ロンドンでは開業当時、

地下に蒸気機関車が走ってたんですよ?』

 

 

 

 

 

『あぶねーなー。もう』

 

『車両も木造車ですしね。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『で、今回の駅もそういう時代のものだ、と?』

 

『いや、さすがに電化されていたらしいですけど。

日本初の電車が琵琶湖疎水の水力発電を使って

京都に走ったのが、1895年ですからね。』

 

『…はあ。』

 

『東京に地下鉄が出来るのは1927年ですから

その20年前の駅ってことになりますね。』

 

『なんか目眩がしてきた。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『で、どんな駅なのよ。』

 

『こんならしいです。』    

 

000000000000000000000000000000000_2     

 

ブロンプトン・ロード駅
    

 

 

 

 

『地味、だな…』

 

『読売の記事の写真だとえらくでっかくて

格好良くみえるんですがねえ。』

 

『スケールがわからん。』

 

『駅舎は地下も含めて床面積2600㎡だそうです。』

 

『大して広くないな。』

 

『床面積で790坪ですからね。

中の構造がわかりませんが地上3階地下1階だとして

建築面積はせいぜい200坪ちょっとでしょう。

敷地面積もこの写真じゃわかりませんねえ…』

 

『いくらで売るの?』

 

『そこなんですよ。』

 

『え?なぜ怒る。』

 

『国の資産なんだから入札するんでしょうけど

建物を保存しなきゃいけないのか、

更地にしていいのかで、不動産の価値なんて

まるっきり変わってくるんです。』

 

『ああ、更地にして高層ビルを建てちまえば

高くなるわなあ。』 

 

『駅が廃駅になっただけで、目の前の通りには

いまも地下鉄が走ってるらしいんですが

いまの建設技術ならそれをよけて基礎を作ることも出来ます。』

 

『どうも、この駅に関しては情報がないんだよな。』

 

『それを馬鹿読売は、

「ロンドンの一等地だから地元業者は

「2000万ポンド(約30億円)は下らない」

と語った。」なんて

中途半端な情報しか流さないんです』

 

『まあ、我々が買える訳じゃないんだし。』

 

『バブルの頃だったら

日本の不動産業者が買ってたかも知れませんよ?』 

 

『いまだったら

中国人が買うんじゃないか?』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『しかし、路線は残ってるのに、 

駅だけ廃止になったのか?』

 

『日本にも、そういう駅はありますよ?』

 

『どこ?』

 

『京成の博物館動物園駅。』

 

 

800pxhakubutsukandobutsuensta    

 

 

駅舎はこれだけ。

 

 

 

 

 

『あーここかあ。怖かったわー。』

 

『使ったことあるんですか?』

 

『上野公園の美術館に行った帰りに乗ったことがある。 

薄暗いし、人はいないし、変な絵は描いてあるし…』

 

『あのペンギンの絵とか、

芸大の学生が書いたらしいですよ?』

 

『芸大生の絵だって怖いもんは怖いわ。 

上野から電車に乗ると、必ずこの駅の前を通るんだけど、

油断してぼーっと外みてると

びっくりするぞ?』

 

『いまでもあるんですか?』

 

『ペンギンの絵は知らんが、駅そのものは 

いまでもあるはずだ。』

 

『売らないんですかね?』

 

『あほう、上野公園の中だぞ? 

「恩賜」の公園の土地を売ったりしたら大変なことになる。』

 

『ほかにそういう駅ないんですか。』

 

『廃線になって廃駅になった、なんてのはいくらでもあるが…』

 

『去年復元・改装された東京駅が、本来の容積率を

使い切れないから「空中権」を売り払って

建設費を捻出した、ということがありましたが。』

 

『今回のニュースは、そういうのとは違うだろう。』

 

『そもそも地下鉄の上に駅舎があって

それを国が持っている、なんていう事例は

日本にはないですよねえ…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『でも、民間会社ならそういう例がある。』

 

『どこです?』

 

『ここ。』

 

000000000000000000000000000000000_3                

 

 

天六阪急ビル
      

 

 

 

 

『ここ、大阪の下町、天六駅のそばにあった

阪急のスーパーでしょ?』

 

『このビル、

昔は大阪と京都を結ぶ新京阪電鉄 

ターミナル駅だったのよ。』

 

『駅だったんですか?』

 

 

 

00000000000000000000000000000000000     

       

 

新京阪電鉄

天神橋駅
       

 

 

 

 

 

『上の写真と全然違うじゃないですか。』

 

『改装したんだよ。』

 

『いつ?』

 

『この路線は京阪の子会社として1925年に開業して 

戦時中に阪急に統合されると、1974年まで 

いまの阪急京都線と千里線のターミナルとして使われた。』

 

『いま、地下鉄ですよね。』

 

『1970年にガス爆発事故を起こしたりしながら 

あわてて路線を付け替えたんだ。』

 

『それで駅じゃなくなった、と。』

 

『昔はこの駅の北側のボーリング場なんかも 

高架線の構造物を利用してたりしたんだが、 

地中の杭だけ残して、いまはない。』

 

『いま、病院ですよね。』

 

『この阪急のビルもつい最近まで残っていて 

裏側に回ると「駅」の跡がくっきりと見えたんだがなあ。』

 

 

000000000000000000000000000000000_5        

 

 

 

むかしのホームがみえた
      

 

 

 

 

『で、このあたりは下町でしょう。』

 

『そうそう、このビルの周りとか、いまでもごちゃごちゃしてるし 

このビルの向かいには、朝からやってる中華料理屋があって 

辛くてうまかった。』

 

『このあたりは市場や工場が多かったですからねえ。』

 

『ずいぶん変わっちゃったな…』

 

『で、この駅跡がいまはどうなってるんです?』

 

『こうなってる。』

 

 

 

 

 

000000000000000000000000000000000_6     

 

 

 

 

 

どん

 

ジオタワー天六

 

 

 

 

 

 

『マンションですか。』

 

『えーと、44階建てだって。』

 

『もともとが8階建てですよね。

すごく床面積が増えたわけだ。』

 

『だから、更地に出来ればすごい不動産価値が出る。 

分譲マンションにするってことは 

阪急が手放すってことだが…』

 

『こういう土地の切り売りがいいのかどうか…』

 

『うーん…』

 

『阪急は天六のこの土地を廃駅跡40年持っていて

いまさら手放した、ということは…』

 

『ようやく需要が追いついたのか…』

 

『このあたりには20年前くらいから

高層マンションが建ってますよ?』

 

『まあ、旧淀川の北側は工場とか貨物駅とかで

開発余地があったからなあ…

 

 

 

2013y08m11d_202154384             

 

 

大阪駅から

1kmくらいの所ですけどね
     

 

 

 

 

 

『だから冒頭のロンドンの地下鉄駅にしても 

立て替えが出来る地区なのかどうか調べる気も起きないが 

地価の処分で売るだけだったらさみしいなあ、と。』

 

『ロンドンだったら安易に建て替えるようなことはない、と

思いたいですが。』

 

『しかし、それほど歴史的な名建築だとも

思えないんだよなあ。』

 

『まあ、戦後の阪急天六ビルみたいに

1階がスーパーっていう、歴史を押し隠したような

使い方もどうかと思いますが。』

 

『うーん…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『駅として営業できないにしてもホームにオープンカフェを作って 

列車がみられる「メトロカフェ」と銘打って営業。』

 

『まあ、イギリスは日本と並んで鉄ちゃんが

たくさんいる国ですが…』

 

一畑電鉄の出雲大社前駅みたいに 

コンコースで結婚式をやる、とかやれば受けるんじゃないか?』

 

『あの駅、2010年の映画RAILWAYS以来、

人気になりましたよねえ。』

 

『昔は駅前通りともども素寒貧な田舎駅だったけどなあ…』

 

『じゃ、30億で買いますか?』

 

『無理。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、『今日の三枚』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一畑電鉄 出雲大社前駅

 

000000000000000000000000000000000_3     

いまから15年くらい前。

いまは赤いコーラの

自販機はありません

 

 

 

 

000000000000000000000000000000000_7        

       
         

 

 

夜景

 

 

 

 

 

 

000000000000000000000000000000000_8           

 

内部

いつの間に

こんな教会みたいなことに

 

 

 

   

        

           

にほんブログ村 その他日記ブログへ 

(クリックしてくださいな)  

 

 

 

 

|

« ブラック会社でもいいんだが…、           もう俺は限界かもしれない | トップページ | 未来歩氏の出馬 »

ぼくは鉄じゃない」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駅、売ります。:

« ブラック会社でもいいんだが…、           もう俺は限界かもしれない | トップページ | 未来歩氏の出馬 »