次の総選挙では『1票の格差を容認する』 最高裁判事を罷免しよう
「一票の格差」が最大4.77倍だった
昨年7月の参院選は違憲だとして、
2つの弁護士グループが選挙無効を求めた
計16件の訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷
(裁判長・寺田逸郎長官)は26日、
「違憲状態」と判断した。
選挙無効の訴えは退けた。
(産経ニュースへのリンク)
以下、2年前の記事の再掲。
数字関係は多少違うと思うが、直すのも
めんどくせいや。
『1票に格差があったらだめだろう。』
根性出せ、最高裁。という趣旨です。
では、どうぞ。
衆議院議員選挙が行われる。
この選挙は、過去に地裁高裁最高裁と
あらゆる段階の裁判所で違憲である、
といわれた状態のまま行われる。
千葉県民の人間の価値は高知県民の
4割以下であり、島根県民の価値は神奈川県民
の2倍以上である。
ふざけんなよ。
それなら、千葉県民は、神奈川県民は
田舎者の前に行き、うんとぶん殴って
良いわけだ。
『てめえら、人間の価値半分以下』と
『国民の権利』がそんなことなら
日本の有権者は最高裁判事を
罷免する権利がある。
日本国憲法には、そんな機能がある。
投票行動に影響を与える言説は
よろしくないのかも知れないが
次の国民審査では
『違憲状態の総選挙』を許した
最高裁判事を全員罷免しよう。
なに、簡単なことだ、
小選挙区・比例区の投票の時に
『最高裁裁判官の国民審査』という用紙を
くれる。
新任の裁判官の名前が書いてあり
下に×を付ける欄がある。
まあ、大体10人以上はいる。
×が過半数を超えたら罷免だ、ということだが
いままでそんなことなかったそうである。
なんとなく右側が、×を付けやすいよね
ということで比較的多いらしいがそれでも
5%くらいである。
野田さんは首をかけて『0増5減』の改革案を
通し解散をした。
もちろん、
周知期間はなく選挙区の改正 もなく
違法・違憲状態なのだが
とりあえず『0増5減』の法律を通したから
最高裁は、選挙無効、という
判決までは出すまい。
という甘い判断をしているわけだ。
馬鹿かお前は。
7条解散は首相の専権かも知れないが
あれほど違憲だ、といわれて
総選挙する馬鹿がいるか?
三権分立の意味はどこにある。
舐められてるぞ、最高裁。
無効にしろよ。
君らが機能を果たさないなら
我々が国民審査で
君らを罷免するだけだ。
いいか、
『国民審査でNO』を合い言葉にしよう。
『なんか投票所で裁判官の 名前を書いた紙を
くれたんだけど』と聞いたら全て×だ。
三権分立の機能を果たせない最高裁なんか
罷免しろ。
主権者の国民として、その権利がある。
ところで
最高裁判事が罷免されたら
12月の総選挙は無効である。
『0増5減』を周知して
3月くらいに再選挙ということになるしかない
のだが
そうなると、泡沫政党は枯れ果てる。
政党交付金の申請は1月だが交付は4月だし
12月に選挙がある、と思っているから
各陣営は事務所の賃料、スタッフの給料、
街宣車の費用
馬鹿にならないはずで、ざまあみろである。
そうなると金持ち、
たとえば『俺は客だ』の松本龍しか
当選できないのか?
というとそれもかなしい。
いいか?
福岡県民はあの男を当選させたら
日本中から○○・○○
(とてつもない差別用語なので自粛)
扱いである。
まあ、とにかく、
『国民審査は全員NO』を
合い言葉にしよう。
最高裁判事は15人しかいないが
それぞれの個性なんか知りもしないだろう。
しかし、今回『違憲状態の総選挙』を
許したことで
全員NOだ。
絶対許すな。
では、『今日の一枚。』
たぶん現行じゃないけど
最高裁判事の顔写真。(調べる気も起きん)
「00000000000000000saikusai.jpg」をダウンロード
こんなこと国家機密でもなんでもないと思うのだが
何故画像が引用できないんだろう。
(クリックしてくださいな。)
俺は何か国家機密に触れてしまったのか?
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 戦後日本が相手をしたテロ集団たち。(2015.12.14)
- もう、あとは違憲立法審査だ。(2015.09.19)
- オリジナルって何だ?(2015.08.16)
- 安倍談話と村山談話(2015.08.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント