« 三億円事件の日 | トップページ | 東京駅裏物語   »

2014年12月14日 (日)

「大向こう」がうるせえや

歌舞伎の「掛け声」、大向こうの親睦組織

「初音会」が在籍者8人、しかもみんな

じいさんなので後継者が不足。

そこで一般の人に「勉強会」なるものを開催。


『ここで勉強すれば俺たちの『会』に

入れてやる。そうしたら

大向こうからの声かけも許してやるぜ』という

廃残団体がどこまで上から目線なんだ、

という試みを始める。


(日経新聞のニュースへのリンク)










『歌舞伎の声かけというと。

役者が舞台で見得を切ったりする時に…』


『その役者の屋号を呼ぶ。』


『松嶋屋っ。』


『成駒屋っ。』


『成田屋っ。』


『リオンっ。』


『やめろっ。』


『勉強会には10人が集まり歌舞伎のビデオを

見ながら講師役の海堀さんが「ここで掛けて」

「セリフにかぶせちゃダメ」

とタイミングや声色について説明』

ですって。』


『うわあ…』


『なんで金払ってこんな苦行を受けないと

いけないんでしょうね。』










『で、勉強会に入ってめでたく卒業すると、

この「初音会」に 入れていただける。』


『そこでデビューして、声をかけても、

その常連のじいさんから、

「ここで掛けて」「セリフにかぶせちゃダメ」

「遅い」とか嫌味言われるんですよね。』


『それでお前。「勉強会」とやらの会費は

自腹だし、会員になると、入場料は

安くしてくれるらしいが

交通費や飯代は自腹だし、そこで緊張して

「声かけ」してさらに嫌味を言われたら、

それは一体何のプレイ?』


『…むー』









『大体お前、「大向こう」なんてのは

3階席の田舎者よ。』


『常連の定席になっていたらしいですけど。』


『そうさ、歌舞伎に限らず、落語でも

こいつらは気にいる奴と気に入らない奴に

歴然と差を付けた。』


『へえ?』


『下手糞には桟敷席で寝転がって見る。

舞台から見たら足袋の裏しか見えないから、

奴らは、隠語で「足袋裏芸人」と言った。』


『……なんて閉鎖的なんでしょう。』


『少なくとも、「声かけする人がいない」と

いう大前提の後に、

「金とって勉強会で人を集める」

「大向こうには上げてやるが、

「教える」という名目でいろいろと嫌味を

言う訳よ」

『はあ…』

『「あーいまの声はなっちゃねえなあ」

「よー、新入り、茶―買ってこい。」と

平然とそういうこと言うのは

どうかなあ』


『茶―買ってこいは知りませんが。』


『でも最初の2.3回は大事にお客さん扱い

するだろうけどあとは、パシリだぜ。』


『なーんか、体育会系の匂いがしますね。』









『こういう声掛け、初音会に関係なく

やっていいんだろ?』


『はあ…』


『連中がやっている掛け声の横で、

「あーいまのは遅いね。」、

「海堀さん声の伸びがなくなったねえ」と

さんざんに嫌味を言う。』


『喧嘩はやめましょうよ。』


『馬鹿野郎っ。』


『ひっ。』


『カットガラスの灰皿でテキーラを

飲んでいたら圧勝だ。』


『…なにに?』

















『大体、大向こうでの声かけも 

歌舞伎の一部で伝統芸能である、

というのなら、 おまえら初音会も、

「一子相伝」 堂々息子に継がせろよ。』


『でも、

息子は超いい企業に勤めてて忙しいし』


『…それができない連中が、一般公募で

金取って勉強会とは恐れ入る。

カットガラスの灰皿で殴ってでも…』


『…そもそも、そんないい企業に勤めていないような気が

します。』



『……』


『……』














では、『今日の二枚。』










82歳の海堀先生に教わる勉強会の馬鹿みなさん。

「関西・歌舞伎を愛する会」では、ビデオを見ながら掛け声のタイミングや声色について学ぶ(大阪市中央区)


『ここがねえ、遅いんだよ』と、ご指導してくださる。

なんで金払ってこんな侮辱と苦行を…














仙波師匠のパーカッションの極致。




こんな人が、『○○屋っ』とか叫んだら文句はいえんわなあ。






にほんブログ村 その他日記ブログへ 



(クリックしてくださいな)  

 

 

|

« 三億円事件の日 | トップページ | 東京駅裏物語   »

ふざけんなよ、こらあ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大向こう」がうるせえや:

« 三億円事件の日 | トップページ | 東京駅裏物語   »