« 『新国立』は、もうすぐ完成 | トップページ | 10段ピラミッドなんか、くそ喰らえだ »

2015年10月 1日 (木)

フォルクスワーゲン亡きあと、            偽ブランドが沸いて出る

排気ガスの規制を違法にクリアするために、

違法なソフトを 搭載した車を1100万台以上販売した、として 

世界中の批判を浴びている、フォルクスワーゲン。 

(Wikipedia フォルクスワーゲン)







『アメリカからの制裁金が2兆円以上。

リコールの対策で8000億円以上…』


『ほかの国だって制裁金を科すかもしれないし、

リコール対策費もこんなもんじゃ済まないだろうし…』


『世界中から、損害賠償の訴訟も起きる。』


『中古車ディーラーや販売店からも

損害補償を求められるでしょうね。』


『そもそも売り上げが、

大打撃を受けるだろう…』


『うーん…』


『株は大暴落。企業価値は、すでに時価で1/3を喪失、と。』

(ロイターの記事へのリンク)


『ふわあ。』


『さらにっ。』


『はあ。』


『売り上げの損失くらいだったら

想定内だろうが、 誇りを失った

VWの技術者の引き抜きが始まったら、

いくら巨大企業といえども、

もはや土崩瓦解だ。』


『あ。あの赤い国が手を尽くして技術者を買収して…』


『VWの販売会社の資本構成なんか調べる気も起きないけど 

海外法人は、日本でヤナセが一時期

VWの販売から離れたように 

販売会社の『引き剥がし』が始まるかも知れん。』


『少なくとも中古車販売店は離れていくでしょうね。』


『あの、赤い国がこれにも、な…』


『うーん…』


『…もう、倒産かな…』


『そこまで行きますかね。』


『でも、そういうことを真面目に心配している人がいる。』

(ダイヤモンド オンラインの記事へのリンク)


『うーん…』















『まあ、ワーゲンはヒトラーが作ったことでも知られているように

「ドイツ、そのもの」ですからね。

メルケルさんもあらゆる保護の手を打って、

ブランドを守るとは思いますけれど…』

(ビートルの日 なつやすみ)


『しかし、それならVWグループが抱えている 

綺羅星のごとくある、数々の世界ブランドは

ことごとく売りに出されるぞ。』


『あ、そうか。』


『日本のスズキは「環境エンジン技術」の移入を目的として

VWと提携したが、スズキを子会社扱いしたいVWと対立して

3年越しの訴訟の上、提携を解消。』


『環境技術を教えてもらうってのが、今となっては笑い話ですね。』


『でも、この「提携解消」のニュースがながれた時に

「ばっかでー、もったいねえ。」

「しょうがねえな、浜松の田舎もんは」って

スズキに対して一流経済誌の皆さんは、

さんざんな言いようだったんだ。』

(週刊ダイヤモンドの記事へのリンク)


『馬鹿でー。』


『VW側の狙いとしては、スズキが強いインド市場での

足がかりを得ようとしたらしいが…』

(日本車インド進出の秘策 なつやすみ)


『VWが、世界中のブランドを買収するのには

いろんなことをやってますねえ。』


『相互に持ち合っていた、 

それぞれの株式を買い戻すことになって、 

たくさんの自社株を獲られていたスズキは 

買い戻すのに4000億円以上かかるんだけど、 

VWの株は、今回の不祥事の発覚前だから 

1000億で売れてラッキー。』


『そうか、株が安くなる前だから…』










『しかし、VWが、世界中のブランドを持っているのは確かで 

母体に触らないで現金を手っ取り早く手にするには 

ブランドを切り売りするかも知れん。』


『VWが持ってるブランドって、どんなのがあるんですか?』

(Wikipedia フォルクスワーゲングループ)

00000000000000000000000000000000000
Audi 1960年代に作られた
F103




1024pxskodas110rrearチェコの名門 シュコダ 1970年代の110R

おしりにラジエーターグリルがあるのは

リアエンジンだから



000000000000000000000000000000000_2
これはスペイン セアト127

ザ・70年代







Lamborghini_countach_lp500s
消しゴムでしか知らない

ランボルギーニ カウンタック

『ほかにも、イギリスの名門だったベントレーとか。』


『じゃあ、これからは、モーターショーで

エンブレムをぱちった、嘘もんの車を出して

世界中に笑われることはない、と。』


『ブランドが買えれば使い放題だ。』


『エンブレムだけは本物で、だけど中身はメイドインチャイナっていう

詐欺みたいな製品が沸いて出てきますね。』


『しかし、世界ブランドが野放しになったら

誰もエンブレムなんか信用しなくなるわなあ』

000000000000000000000000000000000_3左、本物。

右、偽物




『排ガスをごまかす先端ソフト技術もっ』



『はーい、そこまで。』



では、『今日のランボルギーニ。』













中国の男性が作った、ランボルギーニのフェイク。


これで商売するつもりはなく、

趣味みたいなもんだったらしいのだが

路上に出てお披露目したら、『違法改造』で警察に没収。

罰金の支払いを求められた、という。


あーあっと。












しかし、これをプロがやると洒落にならない。


市販車、

るいはモーターショーに出品された

『本気パクリ車』。


こまったね。

VWがブランドを切り売りすると、こんなことになるよ?



あ、でも買ったんならいいのか。


うーん?…







>にほんブログ村 その他日記ブログへ  

(クリックしてくださいな)  








|

« 『新国立』は、もうすぐ完成 | トップページ | 10段ピラミッドなんか、くそ喰らえだ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フォルクスワーゲン亡きあと、            偽ブランドが沸いて出る:

« 『新国立』は、もうすぐ完成 | トップページ | 10段ピラミッドなんか、くそ喰らえだ »