« 2015年12月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年1月の投稿

2016年1月27日 (水)

恵方巻ラプソディ2016

『ヘイ、ジョージ今年も節分の季節だぜ。』


『久しぶりの話題がこれかい?』


『そういうなよ。

今年もこんなに「エホー巻き」が来てるんだ。

たくさん喰って依頼人の写真と一緒に

SNSにアップしてくれ』


『くそっ。今年のエホーはどっちだい?』


『えーと、南だな…』


『だからどっちだよ。』


『馬鹿だなあ、ジョージ。

このノーチラス号は北極海を航行中だ。

無限航行中なんだ。

『Underway on nuclear power』だぜっ』


『原子力潜水艦で重量制限があるのに、

海苔巻きを積むなよ。』


『まあ、そういうなよ。

いい小遣い稼ぎになるんだ』


『だからどっちが南だっ。』


『だから、いま北極点を航行中なんだよ。
 

どっちを向いたって南だ。

エブリホエア・エホーだぜ?』


『3年前にもこんな話しているな。』


『はっはっは、人類NO進歩。』


『お前が「NO進歩」じゃ。』


















『ということで、

今回も自動的に恵方巻の先端が恵方を向く

「どこでも恵方くん2016」をご紹介しましょう』


『海苔巻の先端にオートジャイロが付いていますよ?』


『回転する円盤とか搭載していれば、

その回転のモーメントは一定です。』


『どうでもいいけどこの機械、

目の前に回転する円盤があるから、

すっげーうっとおしいんですけど。』


『こうやって、恵方巻きの先端に、

この「どこでも恵方くん2016」をつけると…』


『おおっ。勝手に先端の向きが変わるっ。』


『ね?この「どこでも恵方くん2016」を付ければ、

常に恵方巻きの先端は恵方を示しますっ。』


ぶーん…


『ああっ。』


『なんです?』


『これっ、今年の恵方が南南東だからって

2012年の「北北西に進路をとれ」君

向きを180度変えただけでしょうっ。』


『ちっ。』



















『だから、今年は単なる恵方巻じゃもう古い』


『寿司じゃない恵方巻とか作りますか?

色々ありますよ。スイーツとか。』




00000000000000000000000000000000000こちらは和菓子

白あん、求肥、羊羹

これを丸かぶりする人って

どんだけ甘党なんだ?





『で、こういった「なんちゃって恵方巻」

を作る、と?』


『違うっ。』


『ひっ。』


『2月なんだから「合格祈願」と絡めた

本気の縁起物だっ。』


『合格祈願恵方巻?』


『そうとも。』


『要素を盛り込みすぎじゃないですか?』


『ここに取り出だしましたのは馬肉のバラ肉』


『ははあ、さすが「さくら肉」。

きれいなバラ色ですねえ。』


『これを指で細長く裂いていきます。』


『え゛?』


『裂いた肉を、だしとしょうゆ、砂糖を混ぜた

つけ汁に漬けてこちらに置いておきましょう』



『……』


『これとは別にご飯を巻き簾でぎゅっと締めて

細巻きおむすびを作ります。』


『おむすび?…』


『いいのっ。』


『酢飯なんですか?』


『いや白ご飯。

もち米を3割方入れるといいね。』


『ご飯だけっすか?』


『それじゃ真中に縁起物の紅ショウガも入れて

さらに紅白でもめでたくしましょうか。』


『はあ…』


『そうしたら、先ほどのさくら肉をご飯の

細巻きに巻きます。』


『肉巻きおにぎりのような…』


『その肉巻きに小麦粉をまぶして玉子を絡め、

パン粉をつけてぎゅうと押さえ、 

これを170度の油でからりと揚げます。』


『おお、こんがりと…』


『さあ、揚がりました。

これの両端を切り落として真中を斜めに切って

キャベツを添えたら出来上がり。』


『あははは、ご飯のカツだ。』


『名付けて、

「サクラサク、カツ巻きおむすび。』


『なに真面目にレシピ解説してるんです?』


『縁起がよさそうだし合格祈願っぽいだろ?』


『しかし、これもう恵方巻じゃないですよね』


『ボナペティ。』

























では、『今日のカツ巻き』

















このまま『お料理ブログ』にしてしまおうか。

 










>にほんブログ村 その他日記ブログへ  
 

(クリックしてくださいな)  









やっほー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

1月いっぱい、正月

『あー、1月4日が月曜日だとげんなりしますね。』


『まあ、今日は挨拶だけで仕事は明日からだし。』


『でも、バブルのころはすごかったんでしょう。』


『バブルのせい、というか… 

まあ、建設業界のバブルは、実感としては90年代に入ってからで、 

世間とは多少ずれるけど。』


『伝説は聞いてますよお…』


『朝に事務所に来て社長あいさつを読んで…』


『ネットで生中継?』


『いや、社内報。』


『あ、そ…』


『そのあとは部内で「おめでとう、おめでとう」って言って、 

それだけで、いきなり飲みに行くんだ。』


『おおー。』


『朝の10時から飲むんだぞ?』


『早朝居酒屋?』


『いや、その日だけは元町でも三宮でも

朝からスナックがあいてんのよ。』


『おおー。』


『でもスタートがその時間だろ? 

普通に二次会まで飲んだつもりで外に出ても、

まだ外が明るいんだ』


『文字通り白昼夢ですな。』


『部長がめちゃくちゃ酒が強くってさあ、 

そのあと終電過ぎまで飲むんだぜ?』


『朝の10時から?』


『次の日、全員死んでた。』


『今年はそんなことないでしょうねえ。』


『あー、もう二、三日うだうだしてたかったなー…』











『三が日が終わって、

祭りが終わったと思うのは早いっ。』


『あ、真田課長…』


『メリー・クリスマースっ。』


『は?もう酔ってんすか?』


『馬鹿野郎っ。』


『ひっ。』


『12月24日がクリスマス・イブなのはローマ・カソリックだけだ。

東方正教会のクリスマス・イブは1月6日だから、明後日だぜ。』


『ほう…』


『別に、こんなちんけなブログが宣伝しなくても、

千代田区観光協会は、神田のニコライ堂の降誕祭

様子をレポートしている。』


『レポート…』


『それだけ珍しかったんだろうよ。』


『しかし、これがなんで『年中お祭り』になるんですか?』


『馬鹿野郎っ。』


『ひっ。』


『6日がクリスマスなら、10日は十日戎だ。』


『宗教がめちゃくちゃですがな。』


『何だっていいんだよ。神仏混交。 

神も仏もウェルカムだっ。 

1月いっぱい正月だぜっ。』


『そんな無茶な。』


『4月になれば、御釈迦様の誕生日があるから、メリー灌仏会。 

ラマダンの後にはイスラムの人も肉をもりもり食うから 

7月はメリー・イフタールだっ。』


『そんなうまくいきますかね…』


『大丈夫っ。』


『うまくいけば、いま世界で問題になっている宗教対立も

膝がくず折れるように解決するかもしれませんが…』


『だからそんな難しいこと考えていないから』


『あ…そう。』


『だって、』


『はい?』


『面白いじゃん。エブリディ、ホリディ。』


『確かに なんか、どうでもよくなりますね。』


『だろ?難しく考えるんじゃねえや。

笑おうぜ、毎日。』









では、『今日の一枚。』














神田のニコライ堂はこんなところです。

00000000000000000000000000000000000














神戸のハリストス正教会でもクリスマス(降誕祭)が行われます。

あくまで信徒の人たちのものなのですが、

信徒以外でも参観させてもらえます。

(行く前に確認してくださいね。神戸ハリストス正教会。)






(酒飲んで集団で行ったらつまみだされますよ? 

おとなしくしていいこにしていきなさいね。)











>>にほんブログ村 その他日記ブログへ    

(クリックしてくださいな)  







わーい


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 2日 (土)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます




今朝エレベーターに乗ったら、家族連れが乗りこんできました。

学齢期前の子供が三人。

にぎやかです。


ひとりが「ばあちゃん」といって年長の女性にまとわりついていたから

正月で地方から神戸に来た家族なのでしょう。


ただ、うちのマンションは私のような貧乏人が住んでいるように

子供一家と親世帯が住めるほど広くはないのだ。


ここから地方に『帰省』するなら分かるが

ここに帰省する人がいるとは思わなかった。






それでも子供たちはにぎやかで

エレベーターがある生活が珍しいのだろう、

『ここで降りるがぁ?』としきりに言っていた。


どこの方言だろう。








方言の子供ってかわいいよね。


なんか胸がきゅうっとしたけど、

そのまま降りて、その人たちはたぶん初詣に行くんだろうな

僕はそのままコンビニに行きました。











暖かい元日でしたよ。

今年がいい年でありますように。


























では『今日の一枚。』







Kawaii29_3




やっと俺の年だな


















頼んだよ。





>にほんブログ村 その他日記ブログへ    

(クリックしてくださいな)  
































続きを読む "あけましておめでとうございます"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2016年4月 »